教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

政府が5日間の有給取得を義務化する事を目指している事をどう思いますか?

政府が5日間の有給取得を義務化する事を目指している事をどう思いますか?去年1日も有給所得を取りませんでした。 冠婚葬祭や体調不良が無かったです。 会社の周りの方もたぶん取得した人は少なかったと思います。 会社側に従業員に対して5日間の有給取得を取らせる事の義務化を政府が考えているらしいと新聞で読みました。 皆さんはどう思いますか? これまで「周りの迷惑になるから取得しませんでした」と考えていた人にとっては朗報だと思います。 人手不足に悩む会社、管理職の人にとっては迷惑な話なのでしょうか? 取得は形だけで休みの日に出社して働くのが関の山なのでしょうか?

続きを読む

214閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    稼働率100%以上の人員配置では、無理に有給を取ると滞った仕事をこなすために体調を崩すほどの残業をしなければなりません。 また、このような状況は企業間競争に打ち勝つためにしのぎを削っている結果なので、どの企業も取得義務をまともに実行できません。また従業員同士の競争もありますから、有給を取ったことにして仕事に出てくることにより会社に忠誠心を示すものも出てくるでしょう。 国の目的はライフワークバランスの改善ということですから、こんな茶番は止めて国民の休日を増やし、小売店なども強制的に開店禁止日を設けたり、営業時間の規制をしたりするほうが、実質的に労働時間短縮になり、条件を横並びにすることにより企業間の過当競争も防げると思います。 有給休暇の義務化など、会社勤めをイメージできないおバカさん委員会が考えたことなのでしょう。

  • 有休は労働者の権利、有休とらせないなら買い取るべき

  • 少ないと思います。 うちの会社では3ヶ月ほど有休を取らないと会社側より取得促しをうけますが それでも足りません。 世界的には日本はワースト1位です。 5日ではなく5日を皮切りにして 有休確保を増やす考えかと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる