教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護学校を3年間通って正看護師の国家試験に受かったら、助産師になるために大学院に通わなければいけないのですが、大学院には…

看護学校を3年間通って正看護師の国家試験に受かったら、助産師になるために大学院に通わなければいけないのですが、大学院には何年間通ったら助産師の国家試験受験できるんですか?

311閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    看護学校だと大学院の受験資格がないので(あなたが大卒なら別ですが)、助産師課程のある4年制大学に編入するか、あるいは1年制の助産師学校を目指すのが現実的だと思いますよ。 大学なり大学院なりは2年です。助産師学校(専門学校)なら1年ですが、採用人数が非常に少ないので看護専門を受験するよりも受験は難しいと思ってください。

  • 大学院の助産師養成課程は、先の回答者様がおっしゃる通り2年間のはずです。 …ですが。 看護専門学校既卒者は、大学院の受験資格はないですよ。 看護系大学の3年次編入もしくは放送大学等への進学、そういうものを経て「(なんらかの)学士号」を取得しないと受験資格が生じません。 あるいは、大学院受験の認定試験を受けて合格する必要があります。 大学院受験の認定には、指導教授の推薦が必要です。 指導教授の推薦のほかにも、その大学院が規定する基準をクリアする必要があります。 そもそも、その基準をクリアしていないと推薦すらしてもらえないのですが。 この辺がものすごく厳しい大学院(国公立の学費の安いところ)から緩い大学院(地方私大等の学費のめちゃくちゃ高いところ)までいろいろ。 で、試験としては書類審査と教授面接(口頭試問的なものを行う大学院もあり)。 教授面接は、医学科があるところだと医学科教授がものすごくキツイこと言ってきて、ココロが折れることもあると、体験者に聞いたことがあります。 そういう手順にかかる年数も計算に入れておかないといけないと思いますよ。 大学院の助産師養成コースではなくて、1年課程の助産師養成校なら受験資格もあるし、かかる年数は1年ですみますが。 そっちは選択肢には含まれないのでしょうか。

    続きを読む
  • 大学院は2年間で設定しているはずです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

助産師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる