教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社の人事に納得できない人はやめるべきですか?よくあることですか?

会社の人事に納得できない人はやめるべきですか?よくあることですか?

8,058閲覧

3人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    利益重視の会社からの人事異動 普通に考えたら・・・ 「辞めてほしい候補」だと思います。。 会社は「利益を上げる事」を常に求めます。 で、その為に「人事」をしてるんですよ。。 人事異動に納得できない・・・ 人事異動での「会社のアナタへの評価」を受け入れられないのなら・・・ 辞めるべきじゃないかな。。 まあ・・・ どんなに偉そうな事を言っても・・・ 「雇われ」を求めて受け入れてる時点で・・・ あなたが「お金を払う会社」を批判してる事、、、 バカにしかみえないけど。。。ね。 「お金を貰う場」って・・・ 会社にとっては「利益を産む存在だけが大切」なんです。。 まあ・・・ 利益を生む存在を「作り出す為」には・・・ あなたみたいな「無利益な存在」を罰する事・・もアリだし。。 その点では・・・ 「人事異動」って行為は会社にとって有益な事でしょうね。。 人事異動とかで愚痴を言うヒマがあるのなら辞めるべきだし、 辞める余裕がないのなら・・・ その「移動した場」で成果を上げてみたら?

  • 会社が決めた事だからね。給料もらう以上は覚悟が必要でしょ。

  • 会社の人事には、不条理な部分が多く、納得できない事が多いと思いますが、移動の場合は移動先の部署であなたという人材を求めていると前向きに考えた方が良いと思います。 そこで成果を出せば、そのうちに、望む部署への移動もありえます。 何も考えていない様に見える人事もあれば、上層部の気まぐれや、都合で決まる人事もあります。 ただしそういった人事を決定する人間が、人事の失敗を理由に責任追及される場合もありますので、動きを許容するのが、会社や組織でのあり方かと思います。 出世人事も良い部分、悪い部分があって、昇進しなければ潰れなかったのに、という人事もあります。 個々の能力と、許容量、習熟度に見合った人事というのは、営利企業では、なかなか難しいですし、公的組織でも、無用な権威主義で、ありえない人事も存在します。 現場が混乱し、誰かが大きな失敗をするか、組織全体に類が及ぶ様な失態が無い限り、現場が納得する人事とは無縁なのかもしれませんね。 与えられた仕事に挑みつづける向上心と、仕事に取り組む熱意があれば、いつか引き上げて認めてくれる人事もあるかもしれません。 そうではなく定年退職した人を知っていますが、その人の人となりをきちんと理解していた人が、声をかけてくれて、定年後に重責なポジションに着任して、成果を上げている様です。 適材適所と割りきって、いつか認めてくれる人が現れるのを待つしかないと思いますよ。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる