教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

陸上自衛官と救急救命士。 女性が結婚をしても仕事を続けていきやすいのはどちらですか? また、自衛隊に入って救急救命士…

陸上自衛官と救急救命士。 女性が結婚をしても仕事を続けていきやすいのはどちらですか? また、自衛隊に入って救急救命士の資格を取ることはできるのですか? 教えてください。お願いします。

続きを読む

752閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    救命士を生業とする方についてはよくわかりませんが、一般的に公務員は利益を追求しないので結婚や育児については寛容ですし、 福利厚生、医療、産休や育児休業の制度も充実しています。 陸上自衛官なら准看護師課程の後、救急救命士課程を経て救命士になることができます。 もちろん、准看護師課程へ行くには選抜試験に合格しなければいけません。この選抜試験は1等陸士から受験できるのでかなりの競争率になります。 准看護学院は札幌、仙台、阪神、福岡の各自衛隊病院にあり、2年間修学の後准看護師資格試験(知事免許)を受験します。 合格して3曹に昇任、成績の良かった一部の者は衛生学校の救急救命士課程に進むことができます。

  • 衛生科に行けば取れます! (自分の希望が通るかは別問題) 他には、看護学生として入れば、後は自分の努力次第です! 答になっていない回答者がいます。(40代では定年しませんし、定年後は、事実上、天下ります)

    続きを読む
  • 陸自の隊員も千差万別です。 40そこそこで定年になってしまう下級兵と、 上手くすれば将官にすらなれてガッポガッポの 幹部さんとでは全く違いますし。 「陸上自衛官」なんてひとことで言われてもねえ。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 「結婚をしても仕事を続けていきやすい」のは 同じですね~ 自衛官の方が“容易い”かもしれません拘束時間的に 救急救命士に限らず他の資格取得に協力的なのは自衛隊ですね わたしが そうであったからです~♪ 頑張って下さい(^o^)v

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

救急救命士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる