教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

飲食店のバイトをしています。 ホールを担当しています。レストランのホール以外にも、調理場と販売などの部門に分かれている…

飲食店のバイトをしています。 ホールを担当しています。レストランのホール以外にも、調理場と販売などの部門に分かれているようなレストランです。チェーン店とは違うと思います。採用の際に、「忙しい時とかは、そこの部門の手伝いをしてもらうこともあるけど大丈夫?」と言われ、承諾してはいました。ホールが暇な時などは、調理場の手伝いでもしてきてと言われて、これまで野菜を切る手伝いをすることがあります。 ふと思ったのですが、調理師免許も持っていない、ホール担当のアルバイトが、飲食店の調理場で包丁を扱ったりしてよいのでしょうか?衛生的にもなんだか不安です。 ホールの人が盛り付けだったり、実際の料理を作るなどの手伝いをすることは無いのです。ですが、切った野菜は勿論お客さんが食べられますし、もしもノロウイルスなどが発生した場合にそのような手伝いをしたわたし達にまで責任を問われたらと考え始めるととても不安になってきました。 詳しい方回答よろしくお願いいたします。

補足

調理師免許がなくても飲食店は開けるのですか…?!驚きです。調理師資格は、国家試験?を受けなければならない筈ですが、さほどレベル的には難しくないと聞きました。 それでは、調理師免許とはなんのために取るのでしょうか? このような適当な気持ちでやるようなら外食産業というのはとても怖いものという印象がより強くなってきました。現に東京の方でもまたノロウイルスの集団感染が起きたりしていますし……

続きを読む

352閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    飲食店は食品衛生責任者というの資格所持者がいれば営業でしきます。 食品衛生責任者は衛生管理を行いより安全な食品を提供する義務がある、これも国家資格となります。 調理師免許は国家資格ですが、この資格は日本独自のもので「名称独占資格」 言い換えれば、「調理の腕がある」ということを証明する資格です。 なので、食品衛生責任者というプロを在中させていれば飲食店営業は可能ということで、調理師免許取得者の必要性はその店次第といったところですね

  • 私のバイト先(某大手飲食チェーン直営店)では、そのようなことは日常茶飯事ですよ。なんせ人手が足りてないので。ただし朝礼の時にノロ対策等衛生管理については頻繁に指示がありますし、店の掃除も社員がこまめにやってます。また月に一度ほど、本社の衛生管理課やエリアマネージャーがチェックに来るので、そこそこきれいです。 チェーン店ではなくとも、保健所の検査があるはずですし、そこまで気にする必要は無いとおもいますよ。

    続きを読む
  • 調理場のアルバイトも調理師免許なんて持っていませんし、調理師免許なんて無くても店は開けます。 食材に触る時にはきちんと手を消毒しているなら問題ありません。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる