教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新人のシステムエンジニア(開発職)です。 入社して1年目が終わろうとしていますが、仕事が遅すぎて悩んでいます。 悩ん…

新人のシステムエンジニア(開発職)です。 入社して1年目が終わろうとしていますが、仕事が遅すぎて悩んでいます。 悩んでいることは下記の2点です。 1.メールを送るのが遅い。文章の日本語がおかしいとよくいわれる。 1通送るだけでも、時間がかかる。 ネットを調べると、文章のテンプレートを作ると時間短縮できると知ったので、 Outlookの「署名」機能にテンプレートを載せて、試してみようと思っています。 それ以外で、何か良い方法があれば教えてください。 2.教えていただいていることや質問されていることに なかなかちゃんと理解ができない。復唱しても認識違いに気づかないこともある。 理解できていない感じはするが、どこがわからないのかがわからないことも よくある。なんとか質問して、指導員が話した内容を 理解しようとしても、何でわからないのかと怒られます。 そのため、後々になって疑問点が見つかることはよくあります。 その疑問点を指導員に教えていただくと、 「さっきわかったと言ったじゃないか」と 言われ、怒られます。 指導員の負担をあまりかけず、効率よく話を理解する方法があればアドバイスを いただきたいです。 最近怒られるのが嫌で、質問しづらくなってきました。

続きを読む

287閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    仕事の目的を押さえていない状態で良くある現象だと思います。 野球やサッカーでいうなら「ルールに不明な点がある」のにそれより高度なプレーを求められている状態です。 解決には基礎を学ぶ事が重要です。 会社のやり方や先輩の説明抜きに「こうやれば出来る」という仕事に対する自分のビジョンを持てるように、勉強する必要があります。 そうやって話題の要点以外を充足させる事で、より早く要点を押さえられるようになり、それに伴ってメールのスピードは徐々に上がると思います。 開発に関するルールの多くは「後から検証可能」な状態を作る為にありますので、自分なりに「後で自分が確認する時、どうすればできるんだろう?」と考え意味を理解すれば、相手の主張の「原因」を把握できます。仕事が出来るエンジニアは「話を聞きながら」それを行います。 またなるべくリアルタイムに問題点に気付く為の考え方として「境界線」を意識して話を聞くのが良いと思います。 例えば相手が「全部」と言ったって、全機能なのか全ユーザーなのか全宇宙なのかは確認するまで分かりません。 システムがそもそもtrue/falseや数値上下限の組み合わせといった「境界線」で出来ていますので、システム開発者は常にその「境界線」をコンピューターの立場に立って把握しなければなりません。 そういう意味では依頼人の弁護をする弁護士や、患者を治療する医師よりも、より「数学的な公平さ」がセンスとして重要な仕事です。 例えば、先輩が「あっちへ行く」と言ったら「船は要りますか?」「泊まりですか?」とすぐに返せる位に境界線を意識されると「話が早く」なると思います。

  • そもそも、メールは要点だけを伝えられれば良いのです。 体裁にこだわるよりも伝えることがわかれば良いです。 また、タイピングが遅いのではないのでしょうか? ブラインドタッチをゲーム感覚でマスターできるソフトもあるので試してみては? 新人のうちは質問するのが当たり前です。一度聞いたことは、ちゃんとメモをとり、それでもわからなければ、自分なりに考えてから再度同じ質問をしてみましょう。 当然、自分た考えも交えてですが。 それで質問された方も説明が悪いと気づく場合もあるし、教えがいあると思われ苦にならないとおもいます。 頑張ってください!

    続きを読む
  • 怒られるぐらい、いいじゃないか(o_ _)ノ彡☆ 「聞くは一時の恥」と言うでしょう・・・(-。-)y-゚ 新人が、何にも知らないのは当たり前。 そこを、先輩に尋ねられるかどうかが、成長の分かれ目なんですよ。 コミュニケーション能力というのは、新人では、他人に尋ねる能力のことなんです(o_ _)ノ彡☆ 要するに、遠慮する必要は全くありません。 同じことを何度訊いてもよいのです。 それを嫌がるような先輩なら、そいつがクソです( ̄^ ̄) 3年経っても、何も理解出来てないようなら、その時初めて転職を考えればよいのですm(__)m

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 1.メールを送るのが遅いというのは、回答までの時間が長いのであれば、聞かれる(確認される)内容は普段から意識できていますか? 1年目ということであれば、聞かれる内容は、課題の進捗や状況が主なものでないでしょうか。 普段から課題の管理表等を作成しておくことで時間短縮が可能と思います。 別の内容であっても普段から考えておくことで、回答までの時間は十分短縮可能と思います。 2.当該システムをどのように理解していているかが重要と思います。 システムの目的や取り込むべき仕様や運用対象するべき仕様、誰が何を操作するのかを理解しておくことで、今時点での議題や論点が見えてくると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

システムエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる