教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中3です。話すことというか、読むこと(?)が好きで、マイク前のお仕事に興味があります。授業中の教科書読みなどは噛んだこと…

中3です。話すことというか、読むこと(?)が好きで、マイク前のお仕事に興味があります。授業中の教科書読みなどは噛んだことはないです。人にはよく通る声だと言われます。アニメやマンガが好きなので声優を目指そうと思ったのですが、親は『声優は売れる人なんてほんの少しだから生活が苦しくなると思う』と言ってますので、反対すると思います。あと高校は普通科です。どういう道に進んだらいいのでしょうか?

93閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    どういう道にって…。漠然としすぎて回答のしようが…。 高校を卒業したら、いつでも良いのできちんとしたプロダクションの養成所に入って下さい、としか…。 ちゃんとした養成所は東京にあるので、地方在住でしたら上京は必須です。 大学はどちらでもいいですが、行く気があるなら行った方が良いです。 普通の親なら反対しますよ。声優も不安定な職業ですから。仕事がなければ給料もゼロです。アルバイトしながら生活している新人さんも数えきれない程いらっしゃいます。 養成所時代も、家が裕福でもない限り豊かな暮らしはできないです。レッスンが無い日は基本的にバイトです。 売れるまで10年は覚悟した方が良いですよ。谷山紀章さんも野村道子さんからそのようなことを言われたそうです。 とにかく、不安定な生活が嫌なら声優は止めておいた方が良いと思います。真面目に。 親に金銭的にも精神的にも応援して欲しいなら、学校生活を頑張るしかないです。 それでもダメなら、成人してから自分の力で声優を目指すしかないです。反対されても、上京する許可だけは貰いたいところですね。 ※回答は個人の意見です。kiona_4137512

    1人が参考になると回答しました

  • 声優になる過程は大雑把に以下のようなパターンがあります。 ①声優事務所付属の養成所に入る。青二塾とか日ナレが有名です。声優業界では養成所といったら声優専門の芸能事務所の附属養成所の略であることが多いです。入学オーディションから始まって在学中も選別にかけられ続け、最終的に生き残った優秀な数人の人だけが養成所を運営する事務所に昇格できます。事務所に所属できた段階で一応プロの声優ということになります。今は一番多いのがこれです。ほとんどの養成所が素人を基礎から育てる前提になってます。また、ほとんどの養成所は東京にしかないので、地方の人は高校卒業後に上京することが多いです。4月入学が基本で、毎年冬に入所オーディションがあります。 大半が高校卒業以上が入学資格です。しかし、アイドル声優で有名なアイムエンタープライズの養成所である日本ナレーション演技研究所のように若さを重視して、小学生から入れるところもあります。 ②声優の専門学校に入る。声優業界では事務所付属でない学校を専門学校と通称します(実際は法律上の専門学校ではないことがほとんどですが)。優秀者は卒業時に声優事務所に所属するためのオーディションを受けることはできますが、専門学校から直接声優事務所に所属できる人はかなり少数です。ほとんどの人は、専門学校卒業後に養成所に入り直すことになります(最初から附属養成所に行っても何の問題もありません、養成所も基礎からやります)。養成所と違い地方にもたくさんありますが、地方の学校出身の有名声優はほとんどいません。本来の専門学校は高校卒業以上が対象で全日制が基本なんですが、声優の専門学校の大半は本当はただの習い事と同じ扱いなので、高校生や中学生、大学生、社会人向けの土日のみや夜間のコースを設けてるところも多いです。 ③声優に強い「東京の」児童劇団、子役事務所に入り、子役から声優になる。劇団ひまわりや若草、スペースクラフトなんかが有名です。昔から一定数いますが、最近特に多くなりました。高校生以下の10代でデビューする人はほぼこれです。 ④舞台演劇の東京の劇団に入る。昔はほぼ全てこれでしたし、今でも多いです。アニメ業界とパイプをもつ劇団もありますし、小劇団を見た関係者が声をかけることもたまにあります。比較的歳をとってから声優になる人も多いです。基本的には劇団は声優になるためのものではなく、劇団出身の声優の大部分は最初から声優を目指していたわけではなく、アニメ関係者と縁があって結果的に声優になった人が大部分です。 ⑤一般公募オーディションを受ける。ごく稀にあります。とにかく数が少なく、ネットやオーディション雑誌でオーディションと書かれているものは実際には単に事務所の附属養成所に入るためのオーディションであることがほとんどです。ただ、いわゆるアイドル声優に限っていえば、最近公募することが増えてきました。アイドル声優系のオーディションの場合、事実上の女性アイドルオーディションの側面が非常に強いです(顔と歌は必須)。 ⑥歌手、お笑い芸人、アイドル、ラジオDJ等の他の芸能分野からの転進。少数ですがいます。 極端な話、AKBのオーディションを受けてAKBから声優を目指すとか、そういう道です。 基本的にはまずは自分の目標とする声優と、その声優がどういう事務所に所属しているのか、その事務所には他にどういう人がいるのかを調べてみましょう。そうすると、ああこの事務所は何となくこういう特色なんだなとわかってきます。その上で、自分が目指すべき事務所の養成所を探してみましょう。 声優になれる可能性は極めて低いので、声優になれなかった時に生きていくための手段を確保しておくことも重要です。 とにかく、声優に確実な道はありません。どの養成所に行こうが、声優になれるのはトップの数人だけと覚悟しておいてください

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

声優(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる