教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

デパートのクレームを送る所ありますよね?そこに店員の名前を言えばそのクレームは本人に伝わるんですか?こういうクレームが来…

デパートのクレームを送る所ありますよね?そこに店員の名前を言えばそのクレームは本人に伝わるんですか?こういうクレームが来たと口頭でデパートの上の人間から売り場に報告がくるんですか?

3,406閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    お客様相談窓口ですね。まず、電話をする前に整理しておきたいのは、いつどこのお店(フロア階数、お買い上げ商品)を利用したか、店員さんの対応で、どんなことに不快感や不満を覚えたかをメモに箇条書きしてみて下さい。お連れ様がいたなら、お連れ様の意見も聞いて見て下さい。自分一人ならば、出来れば詳しく言わないと、対応する側はクレームの現場を押さえてないことが多いので、そこはよく話し合ったほうがいいですよ。名指しをすることが悪いわけではありませんが、くれぐれも相手に対する名誉毀損や侮辱にならないように気をつけて下さい。今回のように商品の不良品や破損品、異物混入や会計ミスなど、わかりやすい内容ではなく、人間の対応における抽象的なことは、詳しく言わないと、電話窓口の方もわかりづらいので、そこは明確にして下さいね。ここ最近、相談窓口も、クレーマー対策を強化しつつあるようなので、くれぐれも、Twitterやブログに拡散するぞとか、利用料金やお買い上げの料金の割引きやサービスの過剰な要求はやめたほうがいいですよ。改善を求めるならば、今後はどうしてほしいかを言ってもいいです。また、人間誰しも、他人を変えることは出来ませんから、どうしても許せないなら、支店が複数あるお店なら他支店を利用するか、問題のあったお店が行きやすいならば、嫌いな店員さんがいる時は行かないようにするかですね。

  • デパートによると思いますが…私の勤めていたデパートでは、まずその店員の勤めているブランド・ショップの店長に話が伝わります。 そこからは店長次第かと思われます。 例えば今までにもそういったクレームのある人ならば個人的に注意を受けることになるでしょうし、店員全員に起こり得るクレームならば気をつけるよう朝礼などで注意を促すことになるでしょう。

    続きを読む
  • 直接は行かないと思います。 たぶんですが流れ的にはこんな感じではないかと。 クレーム受付→管理職→支店責任者→本人といった形だと思います。 絶対に本人に伝わると言ったわけではなく、対策マニュアルみたいなものに項目が追加されるだけの事もあると推測します。

    続きを読む
  • クレームの内容によります

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デパート(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる