教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんにちは 私は現在保育士免許、幼稚園教論の二つの資格を取得できる短大に通っている 2年生になります。 今…

こんにちは 私は現在保育士免許、幼稚園教論の二つの資格を取得できる短大に通っている 2年生になります。 今までの実習や経験で この仕事につく事は私にはあってない、この仕事をしたくないと思ってしまいました。 私は仕事ではチームで協力してなにかを成し遂げたり成績をだしたいと思っています。 子供は好きですが実際保育士は掃除や制作が中心です、実習を経験して このまま就職したら仕事にやりがいを感じないのではと思ってしまいました。 さらに私自身に欠点があり 今の学校に入学する前は 高校卒業後なにかすることが見つからず2年間フリーターをしていました。 実際この学校に入学した理由は 子供好きだからいいかな〜 このままじゃ将来不安だ〜 と軽い気持ちで入学しました。 自分の考えが甘いはとても反省しています。 今は企業に勤めチームとしてやりがいを感じ仕事をしたいと思っています。 こんな状態で就職活動をして一般企業につけるのでしょうか? また、一般企業につこうとしている考え自体やめたほうがいいのでしょうか? 将来が不安でしょうがありません。 なにかアドバイスお願いします。

続きを読む

109閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    実習を経験して、掃除と製作が中心の仕事としか感じられないとしたら…まともに実習されてなかったのではないでしょうか。 チームで仕事…どのような仕事ですか。 それこそ保育士もチームでやっていくところがありますし、医者だって、製造業だって、建築家だってなんだって、チームで仕事する部分はあると思いますよ。 ただ漠然と自分の努力でもなんでもなく、仕事自体にやりがいを求めるのは間違いです。 あなた自身が何をやりたいか、情熱を持って頑張れるか。 それがない限り、何をしてもやりがいなど感じませんよ。

  • 仕事って大体職場の同僚たちで協力するものではないでしょうか。 保育の仕事だってそうだと思います。園全体で先生方で協力し合って子ども達を育てていきます。チームプレイ、連携が必要です。 チームで協力し合って、結果を出す仕事がしたいとありますが、保育園でしたら、先生たちで協力し合って子どもたちを立派に育て上げ卒園させる、というのも当てはまるのではないかと思います。 ですので、保育に魅力を感じなくなってしまったというのは、他の理由があるか、または保育の仕事をよく理解されていないのではないかと思います。 ただ、すでに保育の仕事に魅力を感じなくなったとすれば、保育の仕事に就職するのはやめた方が良いとは思います。 2年生ということでもうのんびりしていられませんから、とにかく少しでも興味を持つ職場を見つけて今からでも就活をするべきと思います。やる前からめげずに、とにかくやってみることが大切と思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる