教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

お世話になります。 葬儀場のスタッフについて質問です。 私の父が一昨年亡くなりました。 その時に担当して頂いた女性…

お世話になります。 葬儀場のスタッフについて質問です。 私の父が一昨年亡くなりました。 その時に担当して頂いた女性スタッフがとても良い対応をしてくれ、葬儀の事も短い日にちの間に色々相談にのってくれて、良いアドバイスをしてくれて、表現は悪いかもしれませんが、とても良い葬儀で、親戚や父の友人から褒められるほどでした。 葬儀は何かとお金、お金ですが、「こっちの方が安くていいですよ!」と言ってくれました。 去年、兄の奥さんの父親が亡くなり葬儀に行きましたが、私の父の方が良かった様に感じました。 父も亡くなり気持ちも落ちついてきた今、私も葬儀場の仕事をしたいな〜と思う様になりました。 葬儀場や葬儀関係で働く場合、資格など必要なのでしょうか? 勉強するとしたらスクールなどあるのでしょうか? 葬儀場の求人などはあるのでしょうか? 無知ですみません。 よろしくお願いします。

続きを読む

382閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    素晴らしい!その気持ちがあれば採用ですよ。 事前に勉強して入社するのではなく 入社して一から見て学べばいいと思います。 葬祭ディレクターという資格がありますので 時期が来たら勉強して受験して下さい。 結構出入りの多い業界で 人手が足りないので 葬儀社に求人の問い合わせをしたり ハローワークや広告で探して下さい。 今の気持ちを大切に活躍される事を 祈ってます!頑張って下さい!

    1人が参考になると回答しました

  • コレが無いと働けません。と言う資格はありません。 強いてあげれば、普通免許ですね。喪家との打ち合わせやご遺体の搬送など、車を使う機会が多いので。 都会だと不要ですが、地方だと大型免許があると更に強いかと。火葬場の送迎に自社バスを使っている会社などもあります。 葬祭ディレクターは、2級でも受験資格が2年以上の実務経験なので、入社時には特に問題視されません。 勤続20年くらいのベテランでも、葬祭ディレクターの資格が無い人も居ますし、わざわざスクールなど通って取る必要は無いと思います。 求人はそんなに多いとは言えません。入ってしまえば、意外と長続きするし、経験者が渡り鳥している事も多いです。 しかし、大手の方が経験者を嫌う傾向があるので、チャンスはあると思います。 個人でやっているような、小さいところは、とてつもなく労働条件が悪いので、オススメできません。 と言っても、葬祭業者は、中小零細が殆どなので難しいところです。 女性なら、某大手互助会が、式場スタッフ専属で頻繁に募集してます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • こんにちは!ダンナが小規模の葬儀屋さんを経営してる妻です。 資格としては http://www.sousai-director.jp/ 厚生労働省認定 葬祭ディレクター という資格があり、スクールももちろんありますが・・・ 個人的にはスクールは必要ないと思います。 (葬儀の仕事を何年した上で独学した方が頭に入るのではないかと 思います) 求人は他の方も書かれてるように ネットやハローワークで他の仕事と変わらず募集しています。 ですが、かなり大規模な葬儀屋さんなら気にされる事は ないと思うものの 現在世の中にある殆どは小規模な葬儀屋さんだと思います。 小規模な所は何から何までしなくてはならないので まずは重い物が運べる力(亡くなられた方ってかなり重かったり します) そして運転免許(依頼して頂いた方のご家庭に赴く場合 交通の便が良い所ではない上に資料など持参するものが沢山 あるので車での移動が多い)が必要になるかと思います。 なので、小規模な所は比較的女性よりは男性の方が 喜ばれる傾向にあるかと思います。 そして、依頼して頂く方が必ずしも良い反応をして くださるとは限りません。 大切な方を亡くされたばかりの精神的にとても参って しまっている時期に関わるんです。 お金の話をし、時には決断も「早くして!」と急いで 頂かなくてはならず、客観的に見てこちらが悪い訳でなくても 怒鳴られたりつらい言葉を言われたりする事もない訳では ないんです。 (逆にとても感謝して頂き、こちらが恐縮することも・・・) 私自身は依頼して頂く方に関わってる仕事はしていないので コミュ障なのですが、コミュ力がないと勤まらない仕事だな と感じます。 長くなってしまいましたが そんなに素敵なだけの仕事ではないんです。 (もちろん素敵な面も多々ありますが) 勤めてみて合わなかったら辞めればという選択肢も ありますが、どうか良い面だけで決められないように・・・ 一言。大変ですよ。でもやりがいはあります 良い葬儀屋さんとめぐり合えますように・・・

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 人気の仕事ではありませんし、それほど楽ではない。どこの会社も出入りはそこそこありますよ。普通にハローワークで探せます。ネットで検索しても出てきます

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

葬儀(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ディレクター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#スタッフが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる