教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬局事務の志望動機なのですが 何かアドバイスがあればお願いいたします。

薬局事務の志望動機なのですが 何かアドバイスがあればお願いいたします。**************************************** 前職は個人病院で医療事務として働いておりました。 院外処方だった為、お薬を直接手にし患者様にお渡しするお仕事に 以前から興味があり、自分自身が患者として薬局を利用した際、 優しく対応して頂き不安が和らいだ経験から このような暖かい仕事をしたいと思いました。 長く安定して働かせて頂きたいので、 貴社の正社員登用制度を取り入れていらっしゃるところ、 HPのやさしさを大切にされている暖かい雰囲気に惹かれ 応募させて頂きました。 前職の経験を活かし、従業員の一員として お力になれる仕事をしたいと思っております。 気になっているのは、長く安定して働かせて頂きたいので~の ところなのですが これは書いてもいいと思いますか?長く勤めたいって意味で悪い印象じゃないかなと思いつつ不安なので質問させて頂きます。

続きを読む

2,024閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    薬局薬剤師です。 志望動機よりもあなたの人となりや勤務条件の方が大事なので、極端に言えば志望動機は今のままでもいいとは思います。長く安定して働きたいのは別に悪いとは思いません。 ただ細かく言わせてもらうなら、仕事も雰囲気も「暖かい」ではなく「温かい」が正しいです。文言のいかんに関わらず誤字はやめたほうが賢明です。 また薬を直接手にし、お渡しするのは薬剤師の仕事なので、医療事務はそこに基本的に関わることはありません。レセコンを入力するのが主な仕事です。 もちろん薬のやり取りをする場所に従事したいという意味での文言でしたら、構わないと思いますが、文章から見ると自分もそのようなやり取りがしたい、という意味にも見てとれます。 ただもし薬局で患者様に投薬や説明ができると思っておられるようなら、それは勘違いなので一応言わせて頂きました。(一部のOTCくらいなら販売はできますが) あなたの前職の経験から見ても他の医院や診療所の医療事務の選択もあるのではないかと思います。個人医院なら院内処方のところもあったりしますのでそちらなら投薬する機会もあると思います。 病院の医療事務と調剤薬局事務では業務がかなり違いますので、採用担当者にそのあたりのことを聞かれた場合の対応なども考えておかれてはいかがでしょうか? それとあと一つ。 前の職場を辞めた理由はまさか「薬を直接渡せないから」ではないと思います。 どういう理由で辞めて今度はどのように働きたい気持ちがあるのかはとても重要です。 小手先の志望動機よりも直接面接で聞かれたことに誠意ある熱意ある答えができるかが自分は重要だと思います。 個人的意見をぶしつけに並べてしまいましたが、本当に納得できる職場で頑張って下さい。応援しています。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる