教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は将来個人の事務所を作り仕事をしたいと考えております。

私は将来個人の事務所を作り仕事をしたいと考えております。勿論企業に入るより厳しい現実に直面することは重々承知しております。 さて、質問内容ですが、恥ずかしながら個人で働きたいと言っておきながらもまだなんの検討もありません。そこで皆様にお聞きしたいのですが個人で営業できる仕事とは何が有るのでしょうか? 自分でも少々調べてみましたが社会保険労務士、弁護士、など文系分野に片寄っていました(私の調べ不足でもありますが..) 私自身理系でありましていまから今から文系分野を勉強しても焼け石に水。 なので理系分野できる類は無いでしょうか? 自分は建築分野などが気になっているのですがそちらの方はどうでしょうか? ちなみに私は現在高校生で毎日一心不乱に勉強をしております。 是非 皆様のお力添えのほどよろしくお願いします。

続きを読む

76閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    建築分野なら管理建築士をもってれば独立開業できるよ。 管理建築士の取り方は、一級建築士か二級建築士を取った後、建築士事務所に勤務して3年以上の実務経験を積んだあと講習を受ければいい。 まあ大半は建築系の大学を出た後、設計事務所なり建築士事務所登録をしている会社なりに勤めて、資格を取得して、実務経験を積んで管理建築士に…って流れになるかな。 大卒就活の時点で建築士事務所登録をしてる企業を選ばないと建築士としてのキャリアがストップするから、そこだけは気をつけないといけない。 独立開業が大変だってことは理解してるみたいだから、そのへんの話はカットして、建築士のキャリア構築に必要な情報へのリンクだけ貼っておくね。 ↓試験実施機関である公益法人・建築技術教育普及センターのホームページ http://www.jaeic.or.jp/

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会保険労務士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる