教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労働条件についての質問です。 放送関係のリサーチ業です。ネット募集では時給880円とあったのですが、朝10~夜20時ま…

労働条件についての質問です。 放送関係のリサーチ業です。ネット募集では時給880円とあったのですが、朝10~夜20時までの10時間労働で日給7000円から始めると言われました。勤務は週5日です。 同僚から残業代は付くと言われましたが、それがいくらなのかを含め書面などでの労働条件は一切提示されていません。 事前に申請すれば休みが自由になるのがメリットではありますが、フルに働いているので一週間に50時間以上の勤務になります。近くに食事するところがないので弁当持参ですが、そのため昼も1時間の休憩がとれない状態です。ネットリサーチが主体なので就業状態があいまいと言えばあいまいですが、10時間労働で7000円、それも研修的な期間もいつまでと言及してもらえない状況に、ひっかかっています。

続きを読む

57閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こんにちわ。 採用後において労働条件を一切明示しないことは法に抵触します。また、パートタイム労働法第6条により「パートタイム労働者が希望した場合は電子メールやFAX による明示も可能」となっていますが、こちら側がそのような希望しない限りは労働基準法15条(労働条件の明示)に基づき原則『書面』で提示しなければなりません。つまり口頭で労働条件を言っただけではダメということです。 また、そもそものネット募集の時給が880円ですので、労働条件通知書などを提示しないままだと募集欄URLやコピーしたものを根拠に差額分の請求もできます。 そして労働条件を曖昧なままにする会社は未払い賃金問題が多い傾向があります。また原則1日8時間、1週間40時間を超えると時間外割増として『2割5分増し』それが深夜(22:00~翌5:00)時間帯に重なるとさらに『2割5分増し』になります。 仮に所定労働時間10時間、日給7000円とすれば8時間超えから、 →7000円÷10時間=700円 700円×1.25=『875円』/時給が必要となります。 最後に「最低賃金」の確認も必要かと思います。日給制の場合も上記のように所定労働時間から日給(通勤手当などは含まない)を割った時給と都道府県の最低賃金より上回ってないといけません。その点も注意が必要かと思います。 なにより先ずは、実際の労働時間を手帳などに記載し毎日チェックすることと、給与明細などとの照合確認が必要と思えます。 少しでもお役にたてれば幸いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

リサーチ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる