教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護大学に通う1年生です。 就活についての質問です。 大学を卒業して働くのは大きい病院などではなく、個人のクリニ…

看護大学に通う1年生です。 就活についての質問です。 大学を卒業して働くのは大きい病院などではなく、個人のクリニックという選択肢はありますか? 調べてみると転職という形でしか出てきませんでした。

続きを読む

106閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    個人のクリニックでは、現在勤務している看護師が退職をするので、その退職補充という形態での不定期求人がほとんどだと思います。ですので、大学などの新卒定期採用は、ある程度の規模の病院になってしまうのだと思います。

    11人が参考になると回答しました

  • 新卒なら初めは病院勤務一択です クリニックは外来業務ですから、1日に数十人~百数十人の患者さんに対して短時間で患者さんの病気を把握しなければならないし、処置もすぐにできなければなりません。 ですから、様々な診療科を経験したベテランでないと勤まりません 病院の病棟勤務ならプリセプターやチューターが習熟度を見てくれるし、新人研修もあります。患者さんの長時間の観察が出来るので、先輩がやっているケアを見ながら、医療器具の使い方や処置の手順、この疾病はこういう特徴があるというのを自分がケアに関わりながら覚えていきます。 その一方で、病院の外来やクリニックは教育自体をしていませんし、患者さんの長期観察が出来ません。すぐみてすぐ判断してすぐ処置をするので複数の診療科を経験した上での応用になりますから経験年数の浅い人には出来ない業務なのです。 それに、外来やクリニックは夜勤がないので子育て世代の人が優先的に配属されます。 ★では、どれくらいで外来業務が出来るようになるのかというと ・まず、病棟の新人はプリセプター指導の下、基礎的な技術獲得に取り組み、10月~11月くらいに初めて夜勤をやります。 ・1年目の1、2月頃~2年目のはじめにリーダー業務を経験します ・3年目で新人にプリセプター指導を行います 赤十字等ではここで技術レベルのテストを受けて次のステップに進みます。 3年目を経験してやっと一人前です。 ・4年目から病棟の異動が順次始まります。 ・赤十字では早い人で4~5年目からコーディネーター業務に就けます。 *コーディネーター…病棟のチームごとに業務の振り分けや全体の管理をする という具合です。 クリニックの求人には未経験可や経験年数1年以上と書かれていることが多いですが、実際には経験が浅いと出来ません。 少なくとも4~5年以上の経験を積んでからにしましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる