教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職活動中です。 転職サイトからの応募と、直接応募とどちらで進めた方が良いか、教えて下さい。 12月中旬、希望の…

転職活動中です。 転職サイトからの応募と、直接応募とどちらで進めた方が良いか、教えて下さい。 12月中旬、希望の企業の求人が転職サイトでのみで掲載されていると思い込み、転職サイトを通して仮エントリーと言う形でまず応募をしました。 その後転職サイトの方と面談をする約束をし(12/25)、面談前に担当の方に履歴書、職務経歴書をメールにて送りました。 面談直前に希望の企業の公式HP上に同じ求人が出ているのを見つけ、転職サイトの方に無断で、企業の採用担当者に直接連絡をし、募集をしているか聞いてしまいました。 その際まだ募集をしていると回答をもらい、書類年明け着で送るよう、指示を受けました。 直接応募をした方が話が早く進むと思い、転職サイトからの応募を進めない為に面談はキャンセルし、面談は年明けの再調整となりました。 あまり考えずに行動をとってしまった為に、企業採用担当者に私の名前と携帯電話番号(初回連絡時不在で、折返し電話をもらった為)、転職サイトの担当者に履歴書、職務経歴書の情報がそれぞれ行ってしまっています。 転職サイトからは仮エントリーで、企業に私の情報が行っているかわかりません。 私の希望としては、採用時の企業から転職サイトへの斡旋料、転職サイト担当者を介するという足の長さを考慮すると、直接企業の採用担当者宛に書類を送りたいと思っています。 ただ、転職サイトと企業の繋がりの度合いがわからない為、企業に書類を送って良いのかわかりません。 スムーズにいくにはどちらで進めた方が良いものでしょうか? 身勝手な行動を取ってしてしまったこと、転職サイトの方に対して申し訳なく思っております。 長文になってしまいましたがご回答よろしくお願いいたします。

続きを読む

13,211閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    人材紹介会社のコンサルタントです。 基本的にどちらでも変わりありません。応募方法は人材の方が決定することになっています。人材紹介会社経由応募でも正式に応募した場合、早いほうを優先することになっています。名前と携帯電話番号しか連絡していないので、現在正式な応募をしていない状態です。 人材の方で「求人会社は成功報酬を支払う人材紹介会社経由よりも直接応募を優先する。」と勘違いしていることが多いですが、これは誤りです。採用担当者としては採用目標を達成することであって、予算を節約することではありません。自社ホームページは無料ですが、一般公募の固定広告よりも人材紹介会社の成功報酬が高いということにはなりません。現在多数の採用を行うには人材紹介会社なしでは不可能になっています。 企業の採用サイトのほうがすべての条件を掲示していないことが多いので、私は人材紹介会社を利用することをお勧めします。企業から成功報酬をいただくので、履歴書や職務経歴書の書き方や面接への対応方法など、通常きめ細かい対応するからです。

    1人が参考になると回答しました

  • あのですね。 もうすでにあなたは選考に落ちていますよ。 私もハローワークに求人を出したときに似たことがありました。 一応面接はしましたが、落とすつもりでした。 世間のお約束を守れない人だからです。 それ以上のプラスのある人かもしれないから万一を考えて面接しただけです。 どちらに対しても事情を話して、どうすればいいか聞けばいいです。 言うことに違いがあればまた考えてください。 今回の企業に賭けるんならそっちの言うことを聞き、 今後のお付き合いも考えるんなら転職サイトです。 でもどっちだろうとあまりかわらないですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる