教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職業病のせいもあるのか?人間嫌いになった方おられますか?

職業病のせいもあるのか?人間嫌いになった方おられますか?仕事が接客業をしているせいなのもあり、お客さんと接する機会が多いため、商品に対するクレームや大型商品の配達や取付に関するクレームが多いです。 その中でも、確かにお客さんが怒っても仕方がないと思うクレームもあるのですが、 中には、どう考えても、そこまで怒鳴るような内容でもないこともあります。 例えば、レジで「ポイントカードをお持ちですか」と聞くだけでキレられたり、 「袋をいらない」と言われたので、お買い上げのシールだけ貼った時に、貼られた場所が気に食わなかったのか、ブチ切れたりする精神年齢の低い方が。 日々、こんなことが多いため、人間嫌いになってしまいました。 世の中にはこんな精神年齢の低い客がいるのかと思いますし、こんなことでキレていて、今までどうやって生きてきたのかと。 ただ、中には「いいお客さん」もいるので何とかやっていけている状態です。 もともと、接客業は向いていないわけではないのですが、家電というクレームの多い部門で、 かつ、他の部門に比べて圧倒的に覚えることが多いこと、さらに、もともと電化製品に弱いこともあり、正直辛いです。 他にも、本人がいない時に、食堂や更衣室、売場でお客さんがいるのに、平気で悪口を言う。 そういう、悪口を聞いているのも、人間嫌いになってしまいますし、信用できません。 こんなことは、どこの会社でもありますが、日々の仕事の中で、私と同じように 人間嫌いになってしまったりする方おられますか? 一種の鬱病が入っているかもしれませんが。

続きを読む

359閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    一度、あなたが御客の立場で、いろんな業種の接客サービス業のお店を見学に行ってみたらどうでしょうね。 家電関係だけでなく、スーパーやコンビニ、あるいは飲食店など、どんな業種でもお客の接待は難しいものですよ。 特に、客の立場に立つと、ちょっとした店の対応の悪さや、客待ち時間が長いことなどで、普段はおとなしい人でもいらだって、言葉遣いが乱暴になることは珍しいことではないと思います。 今はあなたはお客を接待する立場ですが、プライベートであなたが客の立場でいろんな接客業の店員に接したら、見方が変わるのではないでしょうか? ある意味で「お客は神様だ!」と接客業界で言われていたように、店側がお客に媚びていた時代もあってか、お客は人それぞれの個性や性格が表に出ますし、自分が「買ってやるのだ」という意識もあってか、店側に対しての言葉遣いやマナーが乱暴な人は大勢いますよ。 人間って立場が変われば、人への接し方も変わるということです。それは接客業だけでなく、一般の会社でも出世して上席者になれば、今までの同僚に高飛車な言動を見せるとか、まるで人が変ってしまうことはいくらでもあります。 要するに、人間手本来はわがままだということではありませんか?そんなわがままな人間を相手にして商売しているのが、接客業だと思います。だから、あなたのような悩みは避けては通れないということでしょうね。

  • ある程度すると慣れます、辛いですけど。ノイローゼ気味ではありますが、楽しい時は本当に楽しい仕事でもあります。 私は元々精神的な病を持っているので、なんとなくですが相手がやってきた理不尽な行動に理由付けをしていくようにして、慣れていきました。"あぁ、この人家庭でイライラしているのかなぁ"とか"育った環境かなぁ"とか思うと、ある程度我慢できます。 逆にこちらがある程度仕事を覚えてくれば、態度と仕草だけでお客さまを自由自在に操ることが出来るようになれば一人前(笑)。営業さんとか話を聞くプロですが、うちの職場に来た営業出身の人は笑顔が崩れない、神のような接客をします。話を聞くのが上手かったりすると、結構相手も怒りがおさまったりしますし。"営業は嫌いな人が相手でも逃げられないんだよね~それと比べれば接客なんてほぼ一回あったら終わりだし、全然だよ~"っていう話が心に残ってます。 お客さんは結構、不安の裏返しが攻撃的な態度に出る人も多いですからね…超強引にテンションをあわせたり、色々やってると、以外にいうことを聞いてくれるようなお客さまも多いです。上手くいくようになれば、仕事が楽しくなるんですけどね…結局、人対人ですね、最終的には。 家電業界は難しいと思います。頑張ってください。

    続きを読む
  • 私も外食チェーンの店舗勤務時代、1日3客くらい“嫌な客だな”と思い、それを引きずってしまったことがあります。 他は良いお客様なのですが、悪いのに当たるとずっと引きずるのです。 なので、あなたの気持ちはわかります。 たった1日3客で人間嫌いになるのです。 でも人はそれぞれ十人十色であることがわかった時、 人間嫌いは無くなりました。 十人十色を知っていることと理解していることは違います。 決してお客様を色眼鏡で見ることなく公平に接客してください。 たとえ相手が怖そうな、変な人であっても。

    続きを読む
  • 接客業なら誰しもあると思います。 でもクレームや文句を言われにくい、上手い店員さんって やっぱりいるんですよ。 丁寧で感じ良く…仕事だから上辺だけかもしれませんが、 意外と単純にお客さんは気分を良くするものです。 何事も素直に受け止めると疲れてしまいます。 職場ではいろいろ割り切りも必要ですね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

配達(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる