教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

来年必ず簿記論に合格したいと思っております。 日商簿記二級を持っております。 一級は連結会計と持ち分法だけの範囲…

来年必ず簿記論に合格したいと思っております。 日商簿記二級を持っております。 一級は連結会計と持ち分法だけの範囲はできます。 1月から大原の初学者一発合格コースか経験者コースにを受講したいと思っております。 働きながらがいいので通信講座だと思います。 合格は可能ですか?

補足

期間が短くて無理ですか?それとも通学じゃなきゃ無謀ですか?

続きを読む

277閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    毎日5時に終われる職場ですか? 学生や受験専念者でも、一月スタートは、授業についていくのがなかなか大変です。働きながらで簿記一級も無ければ、まず無理です。 予備校は「税理士試験は一科目ずつ受けられるので、社会人向き」なんて言います。しかし学生が持てる時間を全て注いで一科目、二科目取りにきます。多くの社会人は太刀打ち出来ません。税理士資格がとれる人で、税理士試験5科目合格するのに平均8年超です。1年に一科目とれないのです。そして大半の受験生は税理士資格をとれずに撤退します。 最終的に受かる選ばれた人達でさえ、1年に一科目とれません。 予備校によっては、五月スタートで来年の夏合格を目指すコースがあるので、それを目指しては。 ちなみに簿記論では、連結や持分法は、ほとんど出ません。今年も一問もありませんでした。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる