教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

郵便局のATMのご利用明細書も「日本郵便公社」っていう中国っぽい名前から「ゆうちょ銀行」に変わっていましたが? ひらが…

郵便局のATMのご利用明細書も「日本郵便公社」っていう中国っぽい名前から「ゆうちょ銀行」に変わっていましたが? ひらがなに変わり~ちょっと日本ぽくなったのでしょうか????そろそろ、年末年始とあって郵便局の配達員さんが年賀状を配るための自転車が沢山駐車場にありました。 自転車というと、昭和生まれのわたしは「中国っぽいっ?」てイメージあります。 配達の郵便局員さんまでも中国の人に見えてきます。 制服がそれっぽいからでしょうか? 皆さんの街町の配達の郵便局員さんの制服はどんな感じのですか? こちらは、遠目でしたが?黒っぽい服に赤いものが見えたのですが? 全国同じ制服なのですか?

補足

すみません、「日本郵便公社」じゃなくて「日本郵政公社」でした。訂正しておきます。 自転車の色は、もちろん赤か朱色っぽい色でした。 自転車も色とか形に規則があるのですか?

続きを読む

804閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    http://www.japanpost.jp/teipark/display/museum_henreki/museum_henreki_02.html ↑下のほうに今の制服が。 ちなみに、配達員は郵便局員ではないんです。。。 ※郵便事業株式会社社員。 http://www.japanpost.jp/group/index02.html ↑ご参考に。下のほうに、各JPグループのイメージカラーが。

  • 郵便事業会社社員は、黒っぽい服に 一応ゴールドのラインがある服装です。 赤いものというのは首辺りにあれば、名札の吊り下げ紐です。 民営化と同時に窓口会社、郵便事業会社、保険会社、ゆうちょ会社 別々の制服になりました。 制服の支給(寸法が合わない等の理由を除く)が行われていれば 原則新制服を着ることになっているはずです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

郵便局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

日本郵便(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる