教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は大阪で美容師をしています。 高卒から働きだし、通信の美容学校に通い、免許をとり、アシスタント6年目です。 最近は…

私は大阪で美容師をしています。 高卒から働きだし、通信の美容学校に通い、免許をとり、アシスタント6年目です。 最近は少しカットにも入り出しています。 私の最終目標は、ヘアもメイクもできる、ヘアメイクアップアーティストとして働きたいと思っています。 そこで、これから先メイクの勉強であったりをどうやっていけばいいのか悩んでいます。 休みはほぼ週1回月曜のみなので、学校に通うのも大丈夫なのか、、。 詳しい方、経験ある方 いらっしゃいましたら、 アドバイス頂けたらとても嬉しいです。

続きを読む

325閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    SABFAのコースは火曜日ですから難しいですね。 でも、メイクの勉強って、街を歩いていても、デパートの化粧品コーナーで見ていても、ファッション雑誌を見ても、美術館行って古典絵画を見ても、いくらでも勉強できるんです。 ヘアが、基礎→応用の世界であるのに対して、メイクは、応用→基礎再履修の世界です。だから自分自身の工夫が第一です。 学生さんは教えて貰わないと何も出来ないように考えがちですが、社会人なら、世間を見て気づくこと8割。あとの2割が教室などで基礎や最新の流行を教わることです。疑問解決のために教わるんですね、1からじゃなくて。 それとコンテストに出場するのも非常に良いトレーニングになります。 少ないチャンスも、普段の気付きで有効に活用できます。 現在、成人式のご準備をなさっていると思いますが、来年の傾向はどんなものか? ここ数年の貸衣装の変化を見て、それにあったメイクを研究するなど、日常の営業でも良い勉強が出来ます。 それと、自分の作品をしっかり写真などに残しておくことです。その当時の雑誌などを見て、後で当時は気づかなかった反省が出来ます。 教わるチャンスは少なくても、普段の気付きが一番大事なんです。

  • お店の人に相談は出来ないのですか? 身近で良いと思うのですが…。仕事の状況も把握できているでしょうし。その上での相談が、一番貴方の夢をかなえるのにいいアドバイスがもらえそうな…。 もしその勉強がうまくいき、働く場を探す時になっても、今の職場と関係が良ければ、職場探しにも困らない気もします。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 体調が崩さないように気をつけた上で、精一杯頑張ってください。これしか言えません。アドバイスになれず、申し訳ないです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

美容師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メイクアップアーティスト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる