教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場に妊娠したことを言えずにいます。 21歳初産10週目です。(でき婚) 仕事は事務で、高卒でお世話になり始め現…

職場に妊娠したことを言えずにいます。 21歳初産10週目です。(でき婚) 仕事は事務で、高卒でお世話になり始め現在3年目です。介護施設なのですが、職員の方々の考えが 「結婚してから妊娠が当たり前」という人の集まりです。 結婚もしておらず、妊娠して、ましてや21歳で。 周りから白い目で見られることが言う前からわかります。 自分で言うのもなんですが、年齢的にも周りから とても可愛がってもらえ、世間知らずの私の面倒もたくさん見て頂きました。 仕事も丁寧に教えてくださって、「ずっとこの職場にいてね」 と何人もの職員さんに言って頂いております。 そんな中、計画性のない妊娠。 出産したら遠方の彼氏の所へ引っ越さなければならないので 復帰は残念ながら考えられません。 妊娠したことはとてもうれしいですが、 職場に言えないことがとてもとても辛いです。 大好きな職員さん達なのに、白い目で見られたら、、、 と考えるとなかなか言い出せません。 今年から大きなプロジェクトも進めていて、 更に言い出せず、、、。 また、2週間後に全職員での忘年会があります。 毎年飲まされるので、、、妊娠報告しなきゃと 言ってる間にもう2週間しかないです。 あんまりずるずる引きずって、ギリギリで 妊娠したので退職しますというのも すごく迷惑且つ身勝手な行為で考えようです。 皆さんはどのようにしてご報告されているのでしょうか、、。 大変いい職場だったからなのか、 とても言うのをためらっています、、、。 辞めたくないという反動な面な気もしますが。 どうかお力を貸して頂きたいです。 アドバイスになるようなことがあれば是非教えてください。 気持ちの整理がつかず、言い出し方もどのように するのがいいかわからないまま1か月経ってしまいました。 どうかよろしくお願いいたします。

続きを読む

13,069閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    こればかりは仕方ないとしか言えないです(^_^;) 言うのを遅くしたからといって、あなたが結婚してないのに妊娠したという事実は変わらないので。 私は結婚して妊娠し、職場には心拍確認後、報告しました。 役職にも就いていたので、8か月まで働き、産休を取り、出産後復帰予定です。 後輩は出来ちゃった結婚だったのですが、皆別に、ひいたりはしてなかったですね。仕方ない事なので。

    2人が参考になると回答しました

  • まずは上司に素直に報告すること。 妊娠&退職の報告は早い方がいいですよ。 でき婚うんぬんで文句を言う人は、 どのタイミングで聞いてもケチつけますし、 そんなのを気にしていたら何も始まりません。 むしろサラッと事実を言っちゃう方が害は少ないと思います。 ちなみに…少し状況は違いますが、 過去に私の同僚が結婚退職をしたことがあります。 その時同僚は私に「転職が決まったので辞める」と 言ってたのですが、実際は結婚退職だと発覚し、 私は知らんぷりしておめでとうと言ったのですが、 実際は「私に対して嘘ついたこと」に傷つきました。 何かを配慮していたのかもしれませんが、 むしろ嘘をつかれたりごまかされるほうが嫌なもんです。 あなた自身は正直に打ち明けるほうがいいと思います。 そうすれば応援してくれる人も出てくると思います。

    続きを読む
  • 妊娠だけを黙っていれば良いと思う 寿退社でいいのでは? 下手な事を言うと、見かけによらず、擦れてたと言われて、終わります

    1人が参考になると回答しました

  • それだけ質問者さんのことを可愛がってくださってる皆さんが「デキ婚します」くらいで、手のひらを返すとも思えませんが。 どんなに可愛がってる子でも、デキ婚する様な人なら受け入れられないわ!…と言う感じなんでしょうかね…。 出産後に遠方へ引っ越す(退職する)事が確定しているのなら、妊娠を報告せずに、結婚報告だけして、年明け早々くらいで退職すれば良いのかな?…と思います。 忘年会のお酒は、何とでも言って断れますし。 どうしてもお酒断れなさそうなら、体調不良で欠席するって手もありますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護施設(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる