解決済み
教員免許について。私は大学院の工学研究科で化学を学んでいます。 「高等学校教諭1種免許」を取得しており、将来は教師の道を目指そうかと考えています。 しかし、私の持っているのは「工業」であるため、なかなか工業での専門(化学)の採用はありません。 機械や電子…なら公募はあるのですが。 「理科」の免許も追加(?)できると聞いたことがあるのですが、どのように取得したら良いのでしょうか? 不足分の科目を履修して…と、どこかのサイトに掲載されていたのですが、申請の仕方、その他必要なこと等、どなたか詳しく教えてください。 よろしくお願いします。
1,055閲覧
質問されている免許の取得方法(追加)は、教育職員免許法第6条別表第四にあります。 お持ちの「高等学校教諭1種免許」を基礎に同校種の他教科の免許を取得する方法です。 この方法で免許を取得する場合、教科の専門の単位(理科)を20単位以上、教科教育法を4単位以上計24単位以上 取得することで免許を申請することができます。この場合、教育実習は必要ありません。 単位は、大学や認定講習などで取得すればよいのですが、 「理科」の場合、現在通信制の大学では単位を取得することができませんので、 科目等履修生や正規の学生として大学で単位を修得する必要があります。 それで、まず質問者さんの場合ですが、 卒業した大学では、高校理科の免許の課程がありましたか? あれば、大学時代に履修した単位で理科の免許を申請するのに使える単位があるかもしれません。 理科の課程はなかった場合、法令通り必要な単位をすべて取得する必要があります。 現在大学院生ということですが、その大学の学部で理科の免許が取れますか? とれる場合は何単位かはそちらの単位を取得することができま場合があります。 あとは、他大学で理科の課程がある大学で正規の学生か科目履修生として単位を取得する必要があるのですが、 2重学籍は禁止されているので、大学院に在籍しながら他大学の学生になることはできません。 科目等履修生の場合は大学により可否が分かれます。 最後に、免許の申請ですが、必要な単位が揃ったらお住まいの都道府県教育委員会に免許を申請します。 必要書類は教育委員会で確認してください。 あとこれは又別の話ですが、自治体によっては中高両方の理科免許を取得していることを採用試験を受ける条件にしている自 治体もあります。そうなると中学の理科の免許も取得ということも考えなくてはならないのですが、教育職員免許法第6条別表 第四は「同校種」の「他教科」の免許を取得する方法なので、中学校の免許をすでに取得していないと中学校の免許を取得 するときには、この方法は使えません。そうなると、中学校「理科」を取得する場合は教職教養や介護等体験などほとんどすべての単位を取らなければならなくな ります。 ですので、 1)今までにどのよう他単位を取得したのか(高校理科・場合によっては中学理科の免許申請に使える単位があるか) 2)これからどの単位を取る必要があるのか(高校だけでよい? 中学も必要か) 3)どのようにとるのか(大学院在籍しながら または 修了後免許取得のために再入学 科目等履修生) を考えて免許取得を考えてください。
なるほど:2
< 質問に関する求人 >
職員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る