解決済み
高卒の私ですが高校教諭になりたいです。 現在就職していますが、当時は夢がなく、 どこでも一緒と思い、就職しました。 ですが、 今さらになって、高校の教師になりたいと 夢を持つようになりました。 なにも分からないことばかりですが どうすれば、高卒で19歳の私が 教師になれますか?
280閲覧
1人がこの質問に共感しました
まず正規のルートから行きます。 まずは大学に入学します。 そして大学で教員免許を取り卒業します。 そして教員採用試験を受験し、合格します。 これで教員です。 以上が正規ルートです。 正規があるんだったら例外も…と、思いたくなりますが、その前にまずはどの教師になりたいかが大切です。 高校の教員は教科別になっています。 そのせいで教員免許も教科別です。 どの教科の免許が欲しいかにより、やる事も変わって来ます。 なお・・・注意すべきは"科目"と"教科"がイコールではない点です。 例えば「現代社会」の免許はありません。現代社会はザックリとした管轄では免許の「公民」に該当します。 ここで気づくかも知れませんが、「社会」ではなく「公民」です。 教科のイメージがちょっと違うかもしれません。 と言う訳で、代表的な高校の教員免許は以下の通りです。 国語・書道・地歴・公民・数学・理科・英語・美術・工芸・保体・保健・家庭・音楽・情報・商業・工業・農業・水産・福祉・看護・宗教・・・。(以下略) まずどの免許を取り、どの教員になりたいかを決めます。 免許の教科が決まったら次は免許が取れる大学を探します。 免許を取る大学は、文部科学省が認可をしています。 例えば情報大だと情報、文学部だから国語、酪農科だから農業というような感じです。 注意すべきは学科とかが一致すれば良い訳じゃなくて、文部科学省が認可をしているかどうかです。 法学部でも公民が取れる大学もあれば取れない大学もあります。 取れる大学で取りたい免許を取ります。 また注意すべき点として、大学に入って免許だけ取って退学…という方法は出来ません。 高校の教員免許を取得するためには「大卒であること」が条件です。 大学を卒業していない場合には免許は取れないので注意して下さい。 と言う訳で最低でも4年はかかるので大変だとは思いますが何とかチャレンジしてみて下さいね。 ちなみに・・・ 最初の正規ルートと言いました。 正規じゃないルートもあるにはあります。 ただし裏技というよりも、一部を別の物で代替している方法だけです。 まず教員採用試験については公立だけです。つまり私立をピンポイントで狙えれば面接とかだけで突破できる場合もあります。 また公立であっても講師(産休などの先生の代わりに一時的に教員になる場合)は教員採用試験はなく、こちらも面接とかだけで突破できる場合もあります。 教員免許の取得に関しては代替はあまり方法が無いですが、通信制大学や夜間学部などで取る方法があります。 しかし通信制などを選んだとしても最大のネックは教育実習です。 仕事をしていると無理なので退職する必要があります。 しかし退職して教育実習に行ったとしても教員採用試験に合格出来ないと無職のままになるというリスクもあります。 唯一「工業」の免許に限り、教育実習が任意(行っても行かなくても良い選択科目)なので、工業であれば仕事をしながらでも取れますが、工業は実技が多いので通信制が無くて夜間学部しかない状況です。夜間学部だと受講出来る時間数が短いので卒業には時間がかかるので多少大変です。 と言う訳で基本的には最低でもあと4年くらいかかるつもりでチャレンジしてみて下さいね。結構大変なので覚悟して挑んで下さい。
本当に高校教師になりたいんだったら自分で調べてきなさい。
< 質問に関する求人 >
教員採用(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る