教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年4月に新卒で入社した女です。 会社を辞めるか辞めないか決断を出そうと思ってます。 自分で決めることだとはわかって…

今年4月に新卒で入社した女です。 会社を辞めるか辞めないか決断を出そうと思ってます。 自分で決めることだとはわかってるのですが、いまの職場が普通なのか、それとも普通じゃないのかもわからず、客観的に判断して頂きたいです。 ・交通費全額支給 ・手取り25万(ただ、みなし残業代が高いため、しばらく何年かはお給料上がりません)また、これは今現在のお給料であり、社長と常務の気まぐれでここから下がったり上がったりもします。 ・職種上、土日祝日絶対出勤(冠婚葬祭等何かあれば休める環境です) ・会社を出て帰る時間は22〜24時が常(タイムカードはありません。定時は5時半なのですが、そんなものない感じです。家に帰ると毎日日付越してます。朝は6時半起きです。 早く帰ろうと思えば帰れるのですが、次の日の仕事量がひどいことになります。これは何年かやってる人もみんなそうです。会社全体で21時には帰ろうと言ってますが、仕事量は変わらないので無理だとみんな言ってます) ・往復4時間の場所で会議が月に5回。 ・休みの日も携帯を持たされて、何かあれば朝から晩まで携帯に電話がかかってきます。遊んでいる時もです。内容によっては休みが潰れます。1時間に1回は必ず携帯を確認します。 ・週休1日あるかないか。代休はたまった事務仕事の処理に使います。 ・事務仕事が終わらなければ休日を返上して出勤です。これは出勤とはみなされません。 ・営業のため移動は車で、1日100㎞から200㎞走ります。そのため、ちゃんとしたお昼ご飯は食べれません。(ゼリーだったり片手で食べるおにぎりだったり、食べなかったり) ・仕事は一人であるものを売りにいくところから発注まで全部やります。なにかひとつでもミスがあったら全部自分の責任になります。 取引先営業からお客様対応、クレーム対応もします。 ・人はいいです。とても。 以上です。身体を壊してからやめようと思ってましたが、精神がもうボロボロです。オンオフがはっきりしていないためプライベートも完全に潰れます。私はもう耐えきれず、次を探そうと思ってるのですが、これは普通でしょうか?

続きを読む

623閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    普通と言えば普通だし、普通で無いと言えば普通では無いですね。 て言うか、仕事を普通とか普通では無いとか比較する事自体が違うと思いますが? 私の意見を言えば、質問者さんは社会に出たばかりですよね。 それくらいの厳しい環境で仕事をした方が、将来的にはとても役立つと思います。 新人としては、ちょうど良いくらいの環境だと思うと言う事です。 せっかくなので、辞めると言う選択肢しか無くなるまで続けてはいかがですか? 迷っていると言う事は、まだ余裕があると言う事になります。 厳しいとは言っても、先輩達は負けずに続けているのですよね? ここで辞めては、自分に負けた事にもなります。 あと、社会に出て一年もしないうちに会社を辞めた人が、良い転職が出来るとも思えません。 最低でも1年は務めるべきだと思います。 辞めるのは何時でも出来ますからね。

    1人が参考になると回答しました

  • 往復4時間これは最初からわかってたことですよね。なのでここをどうこう言うのは筋違いです。 が、そういう会社多いし、そういうところに勤めてる友達もいますよ。 私にはできないですけどね。

    続きを読む
  • 新卒は、苦労が勉強だと思います。 これが、3年目くらいでも同じなら考えても良いと思いますが、まずは我慢と技術を身につけてみてはいかがでしょうか? ちなみに、私は今は転職をしましたが、 前職では、従業員200人弱の会社で10年生産管理として働き、10年間ほぼ毎月の残業時間だけで130~220時間(1日の睡眠時間が大体2~3時間くらいです)、酷い年は、正月の1・2・3日だけの休み後は全部出勤で、34歳にしながら手取り14万でした。(←大幅な給料削減がありましたが・・・・)残業代金は1円も貰っていません。ボーナスも適当でした。 出勤時間は朝は電車の始発で、夜は終電または徒歩、タクシーで帰宅。(当然、タクシー代も自腹です。) 私から見たら全然、恵まれている方だと思います。

    続きを読む
  • お疲れ様です。なかなかハードな職場ですね。 普通か普通じゃないかは別としてそのような会社は結構 あります。もっとハードな会社だってあります。 最後の4行を見る限りあなたはもう辞めたいのですよね? でも、あなたがいろいろ書いてる項目の中で貴重な項目 があります。 >・人はいいです。とても。 これです。こう思える会社はなかなかめぐりあえるもん ではありません。 別に辞めろとも辞めるなとも他人の私が言うことでは ありませんが、後悔だけなきよう考えて結論だして ください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる