教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

19で警備員正社員のめんせつを受けます。高校時代警備の求人を見て興味をもったが受けることができず他職で就職しましたが、五…

19で警備員正社員のめんせつを受けます。高校時代警備の求人を見て興味をもったが受けることができず他職で就職しましたが、五月病でやめてしまいその一か月後に興味があった警備バイトを始めました。この時点で社員ではなくバイトを選んだ理由は前職をやめてしまったので同じ事をしないようにとりあえず経験してみたいとおもいバイトを始めました。そこで一年働いて一般的にはあまりよくおもわれない職業ですが安全を守る面で感謝される場面がおおくやっていて楽しかったので(前職が工場でタンタンと作業するだけだったので余計)正社員になれたらとおもい今回正社員の面接を受けます ・ただバイトをしていた警備会社は車誘導、イベント警備、施設警備で面接を受ける会社は病院施設警備なのでわたしがいった感謝される場面がすくないとおもうので動機で感謝などと言ったら突っ込まれるか(色々条件を考慮するとこんかいうけるとこが良かったので選びました) ・前職が短いこと ①志望動機は上記のような事(感謝される場面がすくないとおもうので動機で感謝いってるのでっつこまれる)を避け現実的社会に貢献したいみたいな内容に変えるべきでしょうか? ②退職理由は五月病じゃまずいでしょうか?フォローはするつもりですが

続きを読む

548閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    アルバイトでの警備会社での業務内容はどんなことをメインにされたのかにもよりますが、 施設警備員になれるのは、誘導警備やイベント警備などの警備業務を最短でも5年以上など長く実務経験していることが求められるケースが大半の警備業務です。 例え、募集要項に未経験でも可となっていても、 採用後など超短期間だけ施設警備業務に付かされ、その後は、施設警備業務以外の警備業務に廻されることが多くありえます。

    ID非表示さん

  • 大型商業施設の警備は大変だった。覚える事が多いのにマニュアル無しで一回説明するだけだったからな~。クソみたいな警備会社だったわ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警備員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

施設警備員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる