解決済み
図書館への就職を考えています。現在20代、男です。今の仕事の労働量はあまりにも過酷で、給料にも見会わないため転職を考えています。 少しゆっくりした生活を送りたく、給料は安くとも精神的に安定できる仕事をしたいと思い、図書館への転職を候補としました。 そこで質問なのですが、図書館勤務の給料の相場はどのくらいなのでしょう? 司書の資格はありません。 今後司書補の資格をとり、後々は司書の資格もとった上で定年まで図書館勤務を続けたいのですが可能でしょうか? 大学図書館、国立図書館、私立図書館等色々あると思いますがそれぞれの違い、長短所は何でしょうか。 長くなりましたが、回答よろしくお願いいたします。
675閲覧
1人がこの質問に共感しました
●時給 正規採用であれば、事務職と同等です。公立図書館の正規職(=地方公務員)であれば、初任給が17~19万ぐらいですかね。 非正規であれば、時給800円台からです。資格や目録関係の技術があれば1000~1500円ぐらいでしょうか。 ●司書補から定年まで まず無理です。 司書補資格と言うのは、元々が高卒で図書館に配属になってしまった人が司書資格を取るための踏み台的な資格です。司書補だけの求人はありません。 可能性があるとすれば、「司書または司書補」として、正規採用の求人を出している自治体で公務員試験に合格・採用されることです。ただし、司書職としての求人が少ないために倍率が高く、しばしば100倍を超えます。司書資格を持っている人が殆どで、有名大卒や実務経験者がゴロゴロしています。そんな中で1番になれる自信はありますか? 非正規の場合、多くが単年度契約です。自治体だと契約更新上限が決まっているところもあり、契約更新が無ければ即無職。渡り歩くこともできますが、資格だけでなく経験がないと次の職が見つかりません。図書館業務を受注している会社だと、稀に社員に引き上げてくれるところもありますが、そうなると今度は図書館に常駐では無くなります。 非正規司書が脱落する要因は将来的な不安が大きいと思います。例えば、「給料が安い(昇給・賞与が無い)」「体力的にきつい」「シフトが合わない」など。家庭があると年末年始や早朝(7時頃)~夜間(~22時頃)のシフトがある図書館は厳しいですね。 参考:採用試験実施状況/千葉県 (http://www.pref.chiba.lg.jp/jinji/ninyou/jisshijoukyou/index.html#sikakumenkyo) ※東京や埼玉は学校司書と枠が共有です。公共だけだと↑こんな感じの倍率です。 ●館種別の短所 あくまで、個人的な偏見です。 大学図書館:多言語のスキルが必要。小さな大学だと人が少ない。 国会図書館:司書職採用では無い。転勤になると遠い。 私立図書館:そもそも求人がほぼ無い。 リクエスト以外ですが 公立図書館:クレームが多い。委託や指定管理になる可能性が他の館種に比べて高い。 学校図書館:一人職場。教員の輪に入りにくい。
図書館職員としての採用は、極めて少ないと思います。 一般の職員として採用された上で、人事異動で図書館勤務という形が多いと聞きます。司書資格の有無は、その段階で少なからず考慮されるかもしれません。 私の地元では、非正規公務員の募集が定常的に行われており、図書館もその選択肢に入っています。但し、契約期間は1年までで、加えてこれ以外の職は大半が現業系(いわば肉体労働)ですので、肉体労働を望まない人が図書館の希望に殺到しそうな気がします。 >司書補の資格 司書資格があっても採用が難しい昨今、司書補での採用は一層難しくなると思います。むしろ、それを根拠に採用を受けることは「不可能」に近いかもしれません。 私が過去臨時で勤務した所には司書補の人がおられましたが、その人の場合は一般職で正規採用されたのちに図書館業務の専属となり、その後司書補を取ったそうです。司書補を選んだのは、高卒だったことが理由だとか。 図書館勤務を視野に入れられているのでしたら、司書の取得を目標にした方が良いと思います。 ほか、司書資格に関係なく図書館業務に携われる可能性があるとすれば、高校の実習助手があります。実習助手は教師ではないので、教員免許は不要です。 これについては、自治体や学校の事情により異なるので「どこでも同じ」ではないのですが、司書資格(司書・司書補・司書教諭)の有無に関係なく、実習助手として雇われた時点で自動的に図書館業務(学校司書という)を任される場合があります。 但し、実習助手の業務は「実験」「実習」などで教師を支援することがメインで、教員免許が無くても「教員並みの仕事」が回ってくることがあります。 中には「図書館専属」という人もおられるでしょうが、最初から「学校司書」専属で雇われたか、図書館業務の実績を評価されてそのようになっているケースが大半ではないでしょうか。 どの図書館でもいえることですが、図書館は「静かな空間」ですので、それにふさわしい態度が求められます。 具体的には、「大声で話す」「走り回る」などは論外で、まして職員がそれをやってしまうと、利用者も平気で大声で話し、走り回るようになるなど、図書館の秩序が保たれなくなってしまいます。 詳細な条件は、図書館に問い合わせたり、図書館を置いている自治体で確認されてはいかがでしょう。
司書の8-9割は非正規ですから、時給いくらの世界ですよ。図書館は年々増えているのに正規職員は年々減り続ける業界です。公務員ゼロの図書館は珍しくありません。 正規採用も基本的にありませんし、転職を考えているのなら、自力で情報を集められない時点で終わっています。小中学生じゃないんですからググれば1分とかからずに分かる程度のことを聞かない。(もし質問内容程度を調べられなかったら、最初から無理です)
< 質問に関する求人 >
司書(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る