教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

検察事務官になりたいなと思っているものなんですが、進路について教えていただきたいことがあります。

検察事務官になりたいなと思っているものなんですが、進路について教えていただきたいことがあります。高校は普通科に行こうと思っています。 問題は次です。大学は法学部がいいのでしょうか?それとも経済学部とかでもいいのでしょうか?? 大学を出たあと国家公務員試験を受けると聞きました。確か今って一種とかなくなったんじゃなかったでしたっけ?国家公務員総合職で統一されてしまってるんですか?国家公務員になるためには?? このあたりがいまいち良く分からないです。 あと、検察事務官の年収給料はどれくらいなんですか?? 説明下手くそですいません

続きを読む

1,209閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    公務員試験に学部は関係ありませんので、興味のある学部へ進学されれば良いと思います。大学での勉強は興味を持てるかどうかが非常に重要ですから。 ただ、私は法律がとても面白く思えましたし、実生活で法律を知っていて得をしたこともありましたし、これからの公務員のしての仕事にも役に立つと聞いていますから、個人的には法学部を推したいと思います。 ご質問に大学を出た後に国家公務員試験を受けると書かれていますが、正確には大学在学中に受けます。もちろん卒業したあとでも受けられますが、面接は在学中よりも当たりが強くなります。理由はわかりますよね。 試験の区分については何も変わっていません。 昔のキャリア採用試験である国家1種試験が国家公務員総合職試験、ノンキャリア採用試験である国家2種試験が国家公務員一般職試験に名前を変えただけです。 あなたが東大でも出てキャリア官僚になりたいのでもなければ、基本的に総合職試験は無視して構いません。 重要なのは一般職試験の方です。 検察事務官は、総合職からの採用はありません。検察事務官になりたいのであれば、国家公務員一般職試験を受験して下さい。 給与については、普通の公務員とは違った体系が取られていますから、他の公務員よりも高給です。警察官や自衛官と同じ公安給が支給されます。 他の公務員よりも年収にして100~200万円ほど高いです。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる