教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

管理業務主任者試験を今年受験しますが、

管理業務主任者試験を今年受験しますが、直前模試を解いてみても平均25から30点しか取れません。過去問の反復勉強をして、平均45点です。直前模試の点数が悪すぎてかなり焦っています。残り2か月で合格ラインに到達出来るような勉強方法有れば教えて下さい

969閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私も宅建との抱き合わせ受験だったので、純粋に管理業務主任者のテキストを手にしていた期間は1ヶ月ほどでした。で、講義などが終わったのは試験の2週間前。公開模試を受けたのはまだ全分野が終わる前だったのでやはり30点そこそこでした。 とりあえず、現段階のスコアを考えるとなかなか厄介な構造設備関係の出題以外の失点が大きいと思います。個人的には簿記の問題や消費者問題などはボーナス問題だと考えていますし、民法なども宅建よりは簡単です。まず、このあたりを固めれば現状からプラス5~10点くらいいけるのではないかと思います。

  • 邪道ですが過去問をひたすら潰すのが得点UPに一番近いづきます。 管理業務主任者はマン管に比べて得点しやすいのでこの方法でも合格ライン近くまで行きます。 あとは実力か運でなんとしてくださいヽ(*´∀`)ノ 私は管理業務主任者の勉強についやして期間は二ヵ月だったから貴方も可能ですよ。 当時の私は宅建と合わせて受験してましたので宅建と重複している知識はの期間には換算せていませんが・・・

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理業務主任者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

宅建(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる