解決済み
公務員試験の勉強について。 経済的な理由により大学に通うことが困難になり退学することになりました。そこで来年の公務員試験を受けたいと考えたのですが、独学の場合どのように勉強すればよいでしょうか?大原等に通うのはお金の面で厳しいため選択肢にはありません。受けたいのは地方初級、その他高卒学歴で受けることの出来る試験です。年齢は22歳です。今は家計のためアルバイトがっつりしている状況ですが月100〜150時間は勉強時間として取れそうです。偏差値は60前後の頭です。面接は苦手なので、その練習方法もご教授いただけると嬉しいです。
「大卒程度の学力を有する者」が受験資格の場合は大卒であると同じ意味でしょうか?そうでなければ勉強次第で地方上級も受けられるのでしょうか?
420閲覧
国家公務員一般職試験をはじめ、地方公務員試験にも高卒程度試験というのがあります(都庁etc)。基本的に数的をはじめ世間に出回っているテキストでそこまでいい物は少ないです。というのも過去問を公開しているところも限られたりしている為に情報が手に入りにくかったりします。なので過去に受けたことがある人から過去問をコピーして保管している大学などはそこで対策が取れるので良いわけです。で、ここからが本題。こういうことをやっている大学(立命、同志社、明治など沢山あります。「公務員講座 大学」とグーグル検索すればヒットします)では学内の生協などで(春や秋といった時期のほうがいいとは思う)学内で開く公務員講座で使用する教科書などを販売していることが良くあります。こういったところでしか手に入らない指定教科書はかなり実践的なものが多いと思います。それが無理な場合はTACなどの大手資格学校で販売しているテキストを手に入れましょう。これもいやな場合は多く出回ってるスーパー過去問ゼミなどに頼ることになるとは思いますが、数的はあまりお勧めしません。解説がくどく、実際に試験でやると時間が足りなくなるような解説をしていることがあります。それはやらないほうがいいのでできるだけ専門的なところでの購入を心がけてください。面接などについては基本的には鉄板の質問見たいのがあります。そのうちの私が知っているものを挙げておきますので答えを自分なりに試験対策しながら考えてください。 ①何故ここを受けようと思ったのか?つまり志望動機(国家ではなく地方である理由、民間ではなく公務員である理由。両者の違いなども考えておくとなお良い)※ここを選んだ理由を答える時に気をつけるべきこととして消極的な回答は避けましょう。つまり消去法的な選び方でここを受けることにしましたなどはやめましょう。 ②集団で何かやったことがあるか?(大学ではグループワークやボランティア)そういったところで自分がどのような役割を果たしたか ③②で意見対立などした場合にあなたはどうしますか?(他にもあなたが苦手な人はどのような性格ですか?そういった人とはどう向き合いますかなど)※なおここでは妥協案を出すという答えは基本的には求められません。空気が重くなります。こういったものが出せない平行線状態の時にどのようなことに気をつけるかなどを求めていると思います。 補足についての解答 上記にも述べましたが高卒の人には高卒程度試験というものが用意されてます。なので大卒程度試験は卒業した人や卒業見込みのある人しか受けられません。
補足について 同じ意味です。
< 質問に関する求人 >
地方公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る