教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コンビニの直営店でバイトを始めて1ヶ月たちました。あと2ヶ月間は試用期間です。

コンビニの直営店でバイトを始めて1ヶ月たちました。あと2ヶ月間は試用期間です。バイトを今日にでも辞めたいのですが、可能なのでしょうか? 理由は、 1…面接の時に聞いていた話と違う。子供が急病や警報で急遽出勤出来なくても別の人が出勤するから大丈夫と言われていたのに、実際は当日に言われても困ると言われました。子供の学校行事など休みが必要な場合は2週間前迄に申告していれば大丈夫と言われていたのに、申告すれば嫌な顔をされ代わりに祝日入れるかと聞かれます。(面接時、祝日出勤は無理なのと、土日は毎回は出勤無理なのは伝えてます) 2…昔からのバイトのおばさんにはとても言葉使いが悪く、ドアをけったり、私はまだ新人ですが慣れてくると皆に自分勝手な態度をとり無視したりとにかく周りのバイトのメンバーからも評判が悪い人です。 出来るならバイトを続けたいのですが、長い目でみると難しいと思い辞めるならすぐにでも辞めたいです。 そもそも最初に聞いていた話と違う所が何点かあるんですが、バイトで試用期間中(三ヶ月間)の立場の場合、理由を話せばすぐ辞められますか?法律的にはむずかしいでしょう か?

続きを読む

303閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    法律の話をすれば、2週間前までに言えば辞められますよ。 よく勘違いなさっている人がいますが、アルバイトで3カ月契約とか雇用契約がありますが、これは3カ月間辞められないという意味の書類ではありません。 労働者側は労働基準法に守られているので、会社側がむやみやたらにクビ(解雇)を通知することができません。 もしクビにした従業員がいても、その場でクビとは言えず、最低でも一カ月前までに通知しないと、解雇による補償をしなければならないくらいです。 なので、雇用契約書は雇用先のためにあるものです。 質問者さんがもし使えない従業員であれば、三か月後には自由にクビがキレる、という意味の書類です。 もし会社が引き続き雇用したければ、再度契約を結ぶということです。 ですので、質問者さんは辞めたいと言えば、2週間後には辞められます。 もちろん、これは法律上の話ですので、融通が利かない店長やオーナーだと文句を言ってくるかもしれませんが。。。

  • 試用期間中なので辞めれると思います。 雇用契約書のコピーはもらいましたか?その中に条件が書かれているかと思いますが。試用期間中だともらえませんか? 個人的な想像ですと、コンビニは最初の労働条件を守らないことありそうだと思ってます。 固定シフト制で、少人数で切り盛りしているので。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 貴方は優しい人ですね。 バイト先の事情も知ってるが 自分を大事にした判断は間違っていません。 自信を持ってください。 本来であれば1か月前に伝えてるし辞めてOKです。 学業がおろそかになってしまうのは本末転倒。 アルバイトの意味すらありません。 現状のあなたのバイト先は「ブラックバイト」になります。 もう一度オーナーと相談しダメなら労基に相談すれば 違法扱いになるのであとくされなく辞められます。

    続きを読む
  • 試用期間中は辞めやすいですよ。 どうしても譲れないところ、少しは融通を利かせられるところを 話し合って、お互い歩み寄っても無理なら、 早めに辞めさせてもらったほうがいいでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コンビニ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる