教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

旅行会社への就職を考えている大学生です 私は大学卒業後、旅行会社への就職を第一志望にしています。

旅行会社への就職を考えている大学生です 私は大学卒業後、旅行会社への就職を第一志望にしています。やりたい仕事は窓口業務よりも旅行のスケジュール作成、航空会社の手配やホテルの手配もしくはパンフレット等の作成などを希望しています。 大手のHIS、JTBなどの会社にするか、地元の企業にするかを考えています。 地元は福島県です。 そこで質問があります。 ①旅行会社で土日を休日にできる業務はありますか? ②採用試験の際に希望の業務を問われる形なのですか? いまいち、どのようにして業務を選ぶのかが分かりません。 ③大手と地元の企業でそれぞれのメリット、デメリットはなんですか? ④採用試験の勉強をするのに、SPIやWebテストなどにたくさんの種類がありますがどれを勉強するべきですか? 質問ばかりで申し訳ありません! お願いします。

補足

関連の知恵袋を読み土日休業の旅行会社が多いというのを目にして①の質問をさせていただきました。

続きを読む

6,073閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ①正規雇用ではないに等しい。 サービス業・客商売で、且つ、新卒枠で土日休みたいなんて、 常識外れでしょ。 しかも、現場を経験せずに「企画系の業務」を志望でしょ? 「何様だよ?」 って話。 ②旅行会社志望なんて辞めちゃったら? ③福島大学でさえ、偏差値50代半ばかぁ・・・。 大手は無理。 ④う~ん・・・。 そういうことを気にしなきゃいけないレベルの学校のランク、 もしくは大学生活だったんなら、 なおさら、旅行会社(の正規雇用)なんて、考えるだけ時間の無駄だと思う。

  • 1年前まで希望されている旅行会社に勤めていました。 ①旅行会社で土日を休日にできる業務はありますか? あります。パンフレット作成の部署だと土日休みの場合があります(その中のチームにもよりますが)ただし新卒で企画に携わることができる可能性はほぼゼロです。そもそも希望されている部署に配属される可能性はほぼないでしょう。(ちなみにわたしは航空券手配に携わっていましたが、新卒は部署に1人だけでした。) ②採用試験の際に希望の業務を問われる形なのですか? 採用時に形だけの希望業務の確認がありました。しかし、9割は窓口業務だけどもそれでいいかと質問された記憶があります。 ③大手と地元の企業でそれぞれのメリット、デメリットはなんですか? 大手なので福利厚生は割と充実しています。メジャーな旅行先からマイナーなところまで、お客様の数が多いので幅広く経験できるのは利点です。その分クレームはものすごく多いと思ってください。 ④採用試験の勉強をするのに、SPIやWebテストなどにたくさんの種類がありますがどれを勉強するべきですか? 基本的にSPIのようなものをWEBで受けて、それに合格すれば面接だったと思います。噂レベルですが試験は割と簡単で、点数が多少悪くても通るらしいです。 補足 関連の知恵袋を読み土日休業の旅行会社が多いというのを目にして①の質問をさせていただきました。 確かに小さな旅行会社では土日休業の会社もあります。が、ご希望されているのは大手のHIS、JTBなどの会社ですよね?それならば期待しないほうがいいかと思います。窓口業務ならば支店によって週末がお休みの店舗もあります。HPで確認できますので一度確認してみてはどうでしょう。 確かに旅行関連は憧れが強い職業だと思います。かくいう私もその一人でした。下調べをされているようなのでどこかで目にしたはずですが、多くネットに書かれているように薄利多売の世界で理不尽なクレーム・昼夜問わない電話や終電に乗り遅れることも珍しくありません。うつ病で辞める人や仕事がつらすぎてボロボロになっている人はたくさんいました。正直に申し上げますと旅行会社はおすすめできません。ただその仕事にやりがいを持っている方ももちろんいらっしゃいます。 新卒というブランドは一生に一回です。悪い口コミも良い口コミも見て総合的に判断されることをお祈りしております。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • う~ん・・・はっきり言わせていただきますね。 ①旅行会社に就職したいという人が「土日は休みたい」だと? それでは仮にあなたの就職した会社のツアーで旅行に行こうとする人は、一体いつ窓口を訪れるのかな?そしていつ旅行に行くのかな? 一般の人が休むとき、つまり土日を含めた休日・年末年始・GW・夏休み・・・この時にこそ死ぬほど働かなくてはいけないのが旅行会社ですよ。 甘い。甘すぎる。 ②採用試験の時には「希望の業務」は聞かれますよ、もちろん。 ですが、はいそうですかと新卒で希望の部署に配属されるとでも思っていますか? ③大手はジョブローテしますから、様々な職種をどんどん回ります。職務は分散化されていますから、あなたの希望する仕事ができる確率は少ないでしょう。というか「希望の業務だけやりたい」という考えはまず捨ててください。 ローカルな会社では「大きい仕事は来ない」です。町内会の花見、子供会の遠足、奥様の買い物ツアー・・・まぁそんなところでしょう。 ④よく分かりません、「採用試験の勉強」という意識そのものが。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

航空会社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正規雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#休日出勤がない」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる