教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

団交に参加した団体員(行政書士)が相手の弁護士や社労士から 内容証明を送られるというのは普通の事なのでしょうか?

団交に参加した団体員(行政書士)が相手の弁護士や社労士から 内容証明を送られるというのは普通の事なのでしょうか?先日の質問にも書いたのですが労働問題を抱えて一人でも入れるユニオンに加入し団体交渉を続けています。 私の案件を担当して下さっている担当の方がいるのですがその方が「最近の弁護士とかってちょっと突っ込んでやったらすぐ内容証明とか送りつけてくるねんw本当に弱いわーw」と仰っていました。 私からしてみたら内容証明を頻繁に送られているという時点で驚きなのですが、団体交渉などやっていると普通なのでしょうか?ならそれを行っている本人の私の所にも送られてくる可能性があるという事でしょうか? ちなみに内容は「あなた(団体の行政書士さん)の発言や行動は(会社や弁護士本人に対する)名誉棄損だ、という内容だそうです。 しかしその方は、労働団体には違法な企業を見つけたらその会社や協力する人間に対して抗議・宣伝ができる権利が法律で認められているので自分の行為は合法、気にする必要なんて全くない、といった感じで事実全く気にしないと言っていました。むしろ送ってきた弁護士さんに対しては「法律で認められた権利なのに脅してくる。自分たちの都合のええように理屈捏ね回してるわぁ~」という感じでした。 ただ、私に対する自慢ではないですが事実を大きく言ってるような可能性もある気がしています…。その後ヤクザに狙われた事があるとかでも新聞に自分の名前を出して助かった?みたいな話もしていました。「大阪はこいういうの特に多いねん。成り立ちが成り立ちだから仕方ないけどなぁ」と言っていましたが私は大阪に数年住んでますが関係した事がありません…。(私が知らないだけで運が良かっただけだと言われましたが…) なんかあまりにも話がいきなり法律の話かと思ったら任侠物みたいになったりするので話が盛られてるんじゃ?本当はもっと何でもない事だったんじゃ?みたいに思ってしまいます…。口調も明るくて軽かったしよくある「若いときは俺もムチャしたぜ。」みたいな不良自慢みたいなモノなのかな…と。 士業に携わる方たちの間では内容証明を送り付けあう(?)みたい事って普通なんでしょうか?もし私にも来たらどうしたらいいんでしょう?

続きを読む

213閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    行政書士は,紛争性がある案件については業務を行うことができません。 行政書士はそもそも相手方との交渉権限がありませんから,文書を作成した時点で業務は終了になります つまり,行政書士が,相手方との間で書類作成以外の対外的な業務をしてはならないということです。 行政書士は現在の法律では法廷に立つことはできませんし、調停や訴訟の相談に応じることも、裁判所に提出する書類の作成もできません。 行政書士の中には堂々と調停や訴訟の相談に応じている人もいるようですが、それは間違いなく違法です。 行政書士資格など必要なのかと考えさせられます。 よく行政書士は、「町の法律家」とか喧伝していますが、ご存知の人は多いでしょうが、実態は「町の不法者」ですから。

    1人が参考になると回答しました

  • 団体交渉での発言なんて、そりゃヒートアップすれば大声は出しますし、暴言も出ますよ。そんなことは弁護士なら重々承知のはずです。それでも内容証明を送りつけてくるというのは、余程の名誉毀損といえる暴言だったのでしょう。普通は団交の発言で内容証明を送りつけるなんて、あり得ませんよ。 まぁハッキリ言って、一人でも加入できるユニオンは、全部とはいいませんが労務の揉め事に介入してきて、余計大揉めにさせて、最後は成功報酬をさらっていく連中です。ヤクザと変わらないですよ。 仮に会社との団交が終結したとしても、別の会社の争議の義援金を出せ、デモの参加要請だ、メーデーのデモ行進に来いと、しばらく付き合わされるでしょう。適当なところでユニオンとは縁を切る方がいいですね。

    続きを読む
  • >団交に参加した団体員(行政書士)が相手の弁護士や社労士から内容証明を送られるというのは普通の事なのでしょうか? そんな話は聞いたことがないですね。 >先日の質問にも書いたのですが労働問題を抱えて一人でも入れるユニオンに加入し団体交渉を続けています。 私の案件を担当して下さっている担当の方がいるのですがその方が「最近の弁護士とかってちょっと突っ込んでやったらすぐ内容証明とか送りつけてくるねんw本当に弱いわーw」と仰っていました。 へえ、最近ではそうなんですか。少しおかしいのではありませんか。 > 私からしてみたら内容証明を頻繁に送られているという時点で驚きなのですが、団体交渉などやっていると普通なのでしょうか? 少なくとも私は聞いたことがないです。 逆に送りつけたことは何度もありますが。 >ならそれを行っている本人の私の所にも送られてくる可能性があるという事でしょうか? それはなんとも。 >ちなみに内容は「あなた(団体の行政書士さん)の発言や行動は(会社や弁護士本人に対する)名誉棄損だ、という内容だそうです。 交渉の場での発言が名誉棄損にはまずなりませんね。 その弁護士は相当の悪徳です。 >しかしその方は、労働団体には違法な企業を見つけたらその会社や協力する人間に対して抗議・宣伝ができる権利が法律で認められているので自分の行為は合法、気にする必要なんて全くない、といった感じで事実全く気にしないと言っていました。むしろ送ってきた弁護士さんに対しては「法律で認められた権利なのに脅してくる。自分たちの都合のええように理屈捏ね回してるわぁ~」という感じでした。 まあ、そういうことですね。相手にする必要は全くないです。 そもそも名誉棄損だというのであれば、裁判所に訴えれば良いのです。 要するに牽制ということですが、そんなものを送りつけているとかえって後で攻撃の材料にされかねないのに。 >ただ、私に対する自慢ではないですが事実を大きく言ってるような可能性もある気がしています…。その後ヤクザに狙われた事があるとかでも新聞に自分の名前を出して助かった?みたいな話もしていました。「大阪はこいういうの特に多いねん。成り立ちが成り立ちだから仕方ないけどなぁ」と言っていましたが私は大阪に数年住んでますが関係した事がありません…。(私が知らないだけで運が良かっただけだと言われましたが…) あなたの言い分もよくわかりませんが、相手方の話は真に受ける必要は全くないことだけは確かです。 >なんかあまりにも話がいきなり法律の話かと思ったら任侠物みたいになったりするので話が盛られてるんじゃ?本当はもっと何でもない事だったんじゃ?みたいに思ってしまいます…。口調も明るくて軽かったしよくある「若いときは俺もムチャしたぜ。」みたいな不良自慢みたいなモノなのかな…と。 ははは、それはそれです。 > 士業に携わる方たちの間では内容証明を送り付けあう(?)みたい事って普通なんでしょうか?もし私にも来たらどうしたらいいんでしょう? あなたのところに来てもそれ自体は何ら意味がないので放置しておいてもいいです。内容証明というのはそれ自体は法的には郵送した文書の内容が立証できるという意味でしかないです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる