教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

FP免許についてしつもんです

FP免許についてしつもんですあのような営利主義に走った資格を取得する意味なんてあるのですか?知識の補充として、勉強するだけでいいのではないでしょうか?どうせなら、独占業務のある宅建や、行政書士、司法書士、社会保険労務士、不動産鑑定士、税理士、公認会計士、司法試験、そのような資格のために時間を費やす方がかしこいのではないでしょうか?FPは勉強範囲が広いが知識の深さはかなり浅い、実用的ではなく人に薀蓄かたむけるためだけの資格のような気がします、CFPまで取得する人はマゾですか?資産運用のお勉強なのに、お金をたくさん捨てて手にする資格。このような営利主義の検定、将来性などあるのでしょうか?

続きを読む

3,122閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    FPというのは、金融・保険関係の仕事に就いている人が、資金運用などに関する知識を浅く広く身につけるための民間資格で、 おもに社内資格として取得する場合が多いようです。 一方、宅建、行政書士、司法書士、社会保険労務士、不動産鑑定士、税理士、公認会計士、司法試験などはれっきとした国家資格で、 「士業」として独立できるだけの専門的な知識と技術を身につけることができます。 難易度もFPの比ではありません。 どちらの資格が有効なのかは、個々が就いている仕事や今後の方向性によって変わります。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる