教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

34歳女性(未婚)です。長文ですが、よろしくお願い致します。 30代の異職種の転職活動について、30代未婚女性で異…

34歳女性(未婚)です。長文ですが、よろしくお願い致します。 30代の異職種の転職活動について、30代未婚女性で異職種の転職活動していた方、転職を成功させた方、アドバイスいただければと思います。3年間、大手メーカー子会社で基幹システムの保守管理を行っておりましたが、9月一杯で退職することとなっております。(受理済) 6月あたりから転職活動は開始していますが、 異職種(人事事務または営業事務)希望である為、中々書類選考を通過せずに苦戦しています。 (人事事務は1年経験あり、営業事務は営業システムの運用保守を行っていた為、業務についても多少の知識はあり、未経験よりは可能性があると考えました。) また、何も資格を取得していなかった為、日商簿記2級くらいはと思い、昨年取得しました。 求人媒体は人材紹介会社、派遣サイト、WEBサイトを中心にこれまで80社程応募しているのですが、年齢と経験でなかなか書類選考を通過できておりません。 そのため、短期派遣で事務経験を積んでから正社員を目指した方がよいのかとも考えましたが、その時の年齢を考えるとなかなか踏み切れずにいます。 やはりここは先を見据えて、短期派遣で経験を積んでから正社員を目指した方がよいのでしょうか。それともとにかくエントリーを根気強くこのまま続けていく方がよいのでしょうか。 アドバイスよろしくお願い致します。 【補足】 登録した人材紹介会社や派遣会社からはSEの求人案件ばかり勧められ、かなり困っています。 (SEはやらないと何度もお伝えしているにも関わらず) 今ではSEという仕事に嫌悪感を抱くようになり、システムを見るのも触るのも苦痛になってしまいました。また、これまで経験したIT系独特の人間関係にも嫌気がさしていますので、システム職での転職というのはなしでアドバイスをお願い致します。 転職理由は、パワハラやモラハラが酷く人事部に相談しても取り合ってもらえず、そうこうしている内に体調に支障(睡眠障害、無気力、対人恐怖症、軽度の拒食、喘息の悪化)が出るようになり、転職先が決まるまで現職を継続することが出来なくなった為です。

補足

採用側からのご意見、感謝いたします。かなり厳しいのは十分に承知しております。 今更ながらSEという仕事や職種を嫌いながらも続けてきた自分に後悔しきりです。 長年の経験からよほどシステムが好きじゃない限り、心身共にまともな状態ではできない仕事だと実感しましたので、後悔する選択はもうしたくないと思っております。 年収は半分以下になってもかまいません。 営業事務や人事事務でも書類選考通過も数社はありますので、可能性としては0ではないと感じております。 また、異職種に成功された方のご意見も伺えればと思いますので、引き続きよろしくお願い致します。

続きを読む

664閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    人材紹介会社や派遣会社は、ボランティアではなく、就業させて利益を得るので、就業出来る可能性が高いものを紹介してくるのは、当たり前です。 あてにせず、自力で探しましょう。 まさかとは思いますが、退職理由をそのまま伝えてませんよね? そのままだと、「逃げ」の転職の印象があります。 また、たった3年、一社のみで「IT業界独特の人間関係」と言いきってしまうあたり、事務でも同じこと言って3年たったら辞めそうな印象です。 前向きな転職理由を考えてみませんか?例えば、「営業システムのメンテ中に営業事務の方と話をする機会があり、コレコレこういう部分に興味をもち、関わっていきたいと思いました」とか。 私は主様とは条件は異なりますが、IT業界10年(開発3年、運用、構築系7年)→結婚時の転居を機に退職→現在WEB会社のアルバイト事務、です。 募集は事務でしたけど、HTMLとサーバーの知識はあります、officeもひととおり使えます、パソコン不調時のトラブルシューティングも自分でできます、とアピールして採用されました。実際にはoffice以外は、全く使わないスキルでしたが。 そんな感じで、主様が今までやってきたことを、どうやったら事務に活かせるのか、を考えてアピールしてみましょう。 IT3年、人事事務1年以外の経歴が見えませんが、以前の経歴でもアピールに繋がるものがあれば出していきましょう。 資格だけではなく、ヒューマンスキルのアピールでも良いと思います。 (私なんて、5年以上前のヘルプデスクの経歴持ち出して「クレームも何度も受けたので、打たれ強いです」とか言いましたよ) 厳しいことも書きましたが、応援してます。頑張ってください。

  • 異職種への転職をした者です。 2年前は営業をしていましたが 今は総務企画部に居ます。 29歳の時から派遣社員で、 人事労務の経験を積み 31歳で正社員になりました。 営業事務は、携わった事がないので わかりませんが、30歳過ぎて 企業の人事部門で採用されたいなら 即戦力として仕事が出来ないと 難しいです。 また人事とは違いますが 給与計算のアウトソーサー企業で あれば実務経験が無くても 応募可な場合があります。 仕事内容が入力作業中心で必要な知識も 給与計算周りだけでやっていけます。 総務人事を目指すより そういう企業のほうが 採用される可能性が 高いと思います。 採用をやりたいのか 労務をしたいのか でも求められるスキルが違います。 良く転職サイトでも 書かれている事ですが 経験した仕事内容を洗いだし、 人事や営業事務の仕事に 繋がる部分を見つけてアピール できるように整理して下さい。 勿論、転職理由も志望動機も 現在の物から前向きな内容へ 手直しが必要です。 派遣社員で 実務経験を積む場合は多くの 仕事の経験をさせてくれる 所に絞り、応募して下さい。 私は派遣社員で3年~5年経験を 積む覚悟でいましたが、 運良く2年で正社員になれました。 幅広い経験ができる求人を 選んだからだと思います。 紹介予定派遣等の求人も視野に 入れ捜した方がいいと思います。

    続きを読む
  • 40才で会社都合退職(早期退職)して再就職できた凡人です。 資格のみ未経験<資格なし経験あり<資格も経験もあり やはり経験がものをいいます。 簿記2級あるなら経理という選択肢もあると思いますが。 「⼈事事務は1年経験あり」1年に1度の業務もあるから、それは経験ではなく体験レベル。 「営業事務は営業シス テムの運⽤保守を⾏っていた為、業務についても多少の知識はあり未経験よりは可能性があると考えました」って、営業は知識と口の上手さで売ること、営業事務は営業の手足となること。営業が帰社するまで事務所にいるくらいの心構えが必要です。 12月は求人が減ります。1月は求人が出てくるのが遅い。3月退職の後任を狙うしかありません。次は、4月入社した人が退職する後釜を狙う。 再就職の賞味期限は退職後3ケ月と言われてます。 前職退職後から3ケ月経つと、やはり売れ残り感があります。 中途採用は、誰かが何かが嫌で退職した欠員補充ばかり。何かしら問題や悩みがあるはずです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • なぜ人事事務・営業事務か?ここからじゃないですか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる