教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

よろしくお願いします。 日商簿記2級と日商簿記1級、商業簿記と工業簿記に差はありますか? 日商簿記2級の商業…

よろしくお願いします。 日商簿記2級と日商簿記1級、商業簿記と工業簿記に差はありますか? 日商簿記2級の商業簿記、工業簿記、会計学、原価計算が日商簿記1級…と考えておけばいいでしょうか?

続きを読む

94閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    一級の試験は、商業簿記と会計学で1時間半。休憩を挟んで、工業簿記と原価計算で1時間半です。各25点の合計100点です。 拘束時間は3時間半ちょいですね。 内容は二級を5倍難しくしたような感じです。ご自身で問題文をみてみるといいでしょう。「な、なるほどね〜(^ω^)」となります(笑) また、合格ラインに関しても、二級は70点以上で合格なのに対し、一級は上位約10%が合格になります。なので一級は70点を超えたとしても必ずしも合格にはならないというわけです。また、商業簿記、会計学、工業簿記、原価計算の四つのなかで一つでも一定の点数を下回る場合足切り対象になり合格できません。

  • たぶん、日商簿記の1級と2級とで、商業簿記、工業簿記のレベル差は有るか?という質問かと思います。 めちゃ有ります。 商業簿記は、2級と3級の差くらいに、1級と2級は差があると考えて下さい。 工業簿記も同様です。

    続きを読む
  • 日商簿記2級と日商簿記1級ですよね?級が上がっているので、当然、差はあります。 >日商簿記2級の商業簿記、工業簿記、会計学、原価計算が日商簿記1級…と考えておけばいいでしょうか? 日商簿記2級は、商業簿記、工業簿記だけですよ。 商業簿記、工業簿記、会計学、原価計算があるのは、他は全経上級で、それであれば、だいたい同じ感じです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

商業簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる