教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

タイピングの練習中以外はホームポジションを忘れてしまいます。どうしたら良いですか?

タイピングの練習中以外はホームポジションを忘れてしまいます。どうしたら良いですか?

1,262閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    指のホームポジションのう、人差し指の左はF、右はJ。 ホームポジションの位置はわかってると思うが、この2つさえ置く場所を決めてれば 他の指は自然とそれぞれの場所に指がくる。 打ったらすぐに、キーの真ん中であるFとJの位置に帰る癖をつけないと ブラインドタッチは慣れるまでは難しい。 どうしても出来ないのなら、打つ前に、ホームポジションに頭で戻るように 癖をつけてから行わないと、変な癖がついてからでは治らないだろう。 最初は、早く打つことより落ち着いて、ゆっくりでいいから一つ打ったらホームに 戻るというプロセスを踏み、癖付けすること。 そうすれば頭で一々考えなくてよくなる。 それとローマ字入力で行うこと。 カナではブラインドは難しい。

    1人が参考になると回答しました

  • 私の場合ですが、どんなときでも常にホームポジションを意識してタイピングするようにしています。 そうすれば自然と出来ると思います、最近ようやく慣れてきました、時間は掛かるがこの方が打ってて気持ちがいいですよ。

    続きを読む
  • 諸説有りますが、ホームポジションにこだわらないということでもオッケーです。 ホームポジションにこだわって、打鍵が遅くなるよりも、 自分的によいポジションを見つけて早く打鍵する方が好ましいです。 あるいは、エルゴノミクスキーボードを使ってみるのもいいでしょう。 私は↓の英語配列バージョンを10年以上使っています。 http://www.microsoft.com/japan/hardware/keyboard/natural_ergonomic4000.mspx いずれにせよ、クソなキーボードを使っているならばどんなにいいポジションを求めても徒労に終わります。 タイピング能力の向上について、よいキーボードを使うことが全体の7割を占めます。 超定番ですが高価なRealForce、それより少し安いチェリー黒軸・チェリー茶軸といった良質なキーボードを求めてください。 予算に制限がある場合は、安価ながらに性能面で優れるミネベア(NMB)のキーボードをお勧めします。 ◆RealForceの紹介 http://www.topre.co.jp/products/comp/key_point.html http://www.vshopu.com/TP_realforce106/index.html ◆チェリー黒軸・茶軸の紹介 http://www.filco.co.jp/products/det.php?prod_c=523 http://www.filco.co.jp/products/det.php?prod_c=521 http://www.vshopu.com/kbusb.html ◆ミネベアの紹介 http://www.uac.co.jp/news/daily/031205/cmi-6d4y6.html

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

タイピング(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる