教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

男性に頼らずとも、女性が生涯自立して生きていける職業とは…どのような仕事だと思いますか? 大卒です。正社員やアルバイト…

男性に頼らずとも、女性が生涯自立して生きていける職業とは…どのような仕事だと思いますか? 大卒です。正社員やアルバイトを経て現在は派遣社員としてオフィスワークをしております。20代半ばですが、友人がどんどん結婚をしていく中で「自分はまだしたくない」「結婚したとしても旦那の稼ぎに頼るのは嫌だ」「はたまた結婚できない可能性もある」「結婚し、出産したとしても離婚をするかも…」と考え、今後の自身のキャリアについて悩み始めました。 割と給料が多く一生続けられる仕事として看護師をよく聞きますが自身の性格上、人の死や大病をした患者様と向き合う自信はありません。 今から取ると良い資格などありませんでしょうか?今持っている資格は秘書検定2級とFP3級のみでして…。20代半ばですし公務員を目指すことも一つの選択肢としておりますが、地方公務員ですと旦那の転勤があった際に辞めなければなりませんよね? どなたか妙案があれば、ご回答願います!現職の関係から勉強する時間は多くありますので、難しいものでもチャレンジしたいと思っております!

続きを読む

1,406閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    医療関係がベストですね。 特に薬剤師で次が医師そにお次が看護師ですかね。 そしてこの資格を取って県立や国立に務めると公務員に成りますので、将来と生活、身分が安定します。 はっきり言って事務系は需要があまりありませんよ。 其の最難関の弁護士すら就職できないと言うのに~ 変な話ですが、事務系で需要が有る人材は、其のまま独立してもバリバリ稼げる位の能力と実績が有るような人は引く手あまたですが、資格だけの人は実務が出来る人よりも需要が低いです。

  • 雇われる側でお考えなら… 社会保険労務士はどうでしょうか? AFPかCFPとセットなら強いと思いますが…

    続きを読む

    5人が参考になると回答しました

  • FP1級はいいと思うけどなぁ。

  • 男に頼らずと言いながら、結局資格に頼っているのではあまり変わらないのではないでしょうか。 このご時世、どれだけ難関の資格を取ってもそれだけでは稼げません。使い方を考えるのは自分自身です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

秘書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる