教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事の責任から逃げたくなってしまいます。 先日から老人ホームの調理補助として(パート)働いています。

仕事の責任から逃げたくなってしまいます。 先日から老人ホームの調理補助として(パート)働いています。今は働き始めたばかりということで、そこの調理師でもある奥さんに色々教えていただきながら仕事をしているのですが、いずれは調理全般を一人でやって欲しい、それが無理であれば他の仕事(片づけなど)をやって欲しいと言われました。 調理は約2時間で昼食を作るのですが、私は調理の仕事自体、未経験で、自信がないことを面接時に伝えました。それでも採用していただき、これから頑張りたいと考えていました。 しかし、一人で仕事をできるようになりたいとお伝えしたものの、何日間か仕事をしているうちに、やっぱり自分には出来ないんじゃないかと思えてきました。 私はもともと自分に自信がなく、何をやってもダメなような人間です。人とコミュニケーションをとるのが苦手で、いつも人からどう思われているか(人の評価とか)気になってしまいます。その上、人に依存的な部分もあり、人に言われたことをやることはできても、自分一人で何かをやっていくという自信に欠けています。 このようなことから仕事の責任さを感じ、逃げたくなりました。 それ以前に、一緒に働く人からすれば、こんな自信がなさそうな人間に仕事を任せたくないですよね?いくらこちら(自分)が一人で仕事をできるようになりたいと思っても周りの評価があるわけで、一緒に働く人が認めないとその職場で働くことはできないのかなと思ってしまいます。 奥さんも「一人でやってくれたら嬉しいけど、負担になるんじゃないか」と気遣ってくださり、他の仕事をすることをすすめてきました。 他の仕事をすることになってもいいと考えていましたが、時間帯が変わって、夕方~夜になってしまうのが嫌です。 仕事を始めて数日しか経っていませんが、もう辞める方がよいのでしょうか? ご意見をいただければ幸いです。 (20代女です)

続きを読む

6,558閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    最初から何でも出来る人はいません。経験していく中で自信がついていくものだと思います。そこは少し我慢しないと、どんな仕事も出来ません。 コミュニケーションも必要最低限はしないと、仕事上解らない事は聞けるようにならないと、色々なミスを引き起こす原因になります。 1つ1つ料理の仕方や細かな事まで、メモしながら覚えていく努力はしてほしいと思います。 何事も挑戦する前から臆病にならないで期間を決めて半年して無理だなと思ったら辞める。と決めて頑張ると半年後には、何とかなっているもので、やっていけそうかもと思っていますよ。 自信がないと言っている割に、時間帯が変わるのが嫌だという自己主張はしっかり持っているみたいですね。 嫌なら努力する。どんなに仕事が出来る人でも、そこまでになるには努力してきています。それを理解されてはどうですか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

老人ホーム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる