教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

母子家庭の職業訓練に通いたいのですが、いくつか質問があります。

母子家庭の職業訓練に通いたいのですが、いくつか質問があります。・母子家庭は受講料はただなのですか?? ・10万円支給と書いてありますが 実家などにいる人は対象外でしょうか?? ・職業訓練に通うという理由で 保育園は預かってくれるのですか? (仕事をしていないと保育園は難しいと聞きました) ・職業訓練校には託児所などあったりじすか? 質問ばかりで申し訳ありません。 よろしくお願いします。

続きを読む

1,511閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >母子家庭は受講料はただなのですか?? 受講料も設置している自治体によって異なりますので、行きたい訓練校へ問い合わせてください。 私の住んでいる自治体では、母子家庭の人も支払っていました。 >10万円支給と書いてありますが実家などにいる人は対象外でしょうか?? 職業訓練受講給付金(求職者支援制度)は、次の要件のすべてに該当する方が対象となります。 1.本人収入が月8万円以下(※1) 2.世帯全体の収入が月25万円以下(※1、2) 3.世帯全体の金融資産が300万円以下(※2) 4.現在住んでいるところ以外に土地・建物を所有していない 5.全ての訓練実施日に出席している (やむを得ない理由がある場合でも、支給申請の対象となる各訓練期間の8割以上出席している)(※3) 6.同世帯の中に同時にこの給付金を受給して訓練を受けている人がいない(※2) 7.過去3年以内に、偽りその他不正の行為により、特定の給付金の支給を受けたことがない ※1 「収入」とは、税引前の給与などの他、年金その他全般の収入を指します(一部算定対象外の収入もあります)。 「世帯全体の収入」は、事前審査において前年の収入が300万円以下であることを確認します。 ※2 「世帯」とは、本人のほか、同居または生計を一つにする別居の配偶者、子、父母が該当します。 ※3 「出席」とは、訓練実施日に全てのカリキュラムに出席していることをいいます。ただし、やむを得ない理由により訓練に遅刻・欠課・早退した場合で、1実施日における訓練の2分の1以上に相当する部分を受講したものについては、1/2日出席として取り扱います。 * 訓練期間中から訓練終了後、定期的にハローワークに来所し、職業相談を受けることが必要です。 * 過去にこの給付金を受給したことがある場合は、前回の受給から6年以上経過していることが必要です(連続受講の場合を除きます)。 >職業訓練に通うという理由で保育園は預かってくれるのですか? 定員に空きがあれば、保育に欠ける状態ですので預かって貰えます。 私も含め何人か預けながら通っていました。 都会の激戦区では難しいかもしれません。 自治体の保育科へお問い合わせ下さい。 >職業訓練校には託児所などあったりますか? 多分どこも無いと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

託児所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる