教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

夕方から4時間のバイトしかしてないのに、うつ状態でバイトに行けません。 一週間無断欠勤してます。 バイト以前に外出が…

夕方から4時間のバイトしかしてないのに、うつ状態でバイトに行けません。 一週間無断欠勤してます。 バイト以前に外出が怖い。 どうしたらいいですか? 坑うつ薬は飲んでいます。

続きを読む

234閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    鬱と診断されたのでしょうか… ワタシは専門医ではないですが、知人に鬱病の子がいて心配で調べたことがあります。 とりあえず負担になることはやめてみてはどうでしょうか? 無理をしたり完璧にこなそうとして負担が来てはいませんか? すごく身近な方法で鬱を軽減させる方法として、身体を温めることが非常に有効だと聞いたことがあります。 個人差はあるかもしれませんが、すぐに試せるのでよかったらお試し下さい。 ちなみにその本には毎日少しぬるめのお湯に少し長めの時間入浴していたら、やる気のない気だるさが抜けて、暫く続けていると資格を取る目標までもてたと書いてありました。 身体の冷えは凄く鬱に影響する様です。 いままだ暑いですが、湯たんぽみたいなので寝る前にお腹を温めて内蔵の機能をあげることなどもイイと聞きましたよ。 お薬ではないですし、体に害もありませんので是非試してみて下さい。 冷たい飲み物を温かい飲み物に変えたり、アイスや例えばざるそばなど冷たい食事を控えて身体を温めることをしてみて下さい。 またストレッチやラジオ体操など血液の巡りを良くすることも良い様です。 絶対にしないといけないと踏ん張らずに是非試してみて下さい。 暑いので嫌気が差すかもしれませんが私も疲れが溜まってきたなと思う時は極力身体を冷やさない様に気をつけています。 無理されないで下さいね。 鬱は中々他人に理解されづらかったり、鬱でない様な人が鬱を語りサボったりする傾向も見られるので、誤解されやすいですが、まず自分が無理しない状況に務めて見てはいかがでしょうか? 一週間無断欠勤している様でしたら、もしかするとも早クビかもしやません。 やはり職場は頭数で雇っている人を当てにしていると思うので。 もし、それが気になり負担になっている様でしたら、連絡をして鬱と言わなくても、辞めることだけでも伝えて見てはいかがでしょうか? 辛辣な言葉を言われるかもしれませんが、いまは仕方ないと割り切って、その言葉を気にしない様にできるのでしたらです。 あまり力になれず申し訳ありません(T . T) ゆっくりと向き合って言ってください。 回復を心から祈ってます。

  • 薬を飲んでいるということは通院なさっているのですよね? それなら素人にきくよりもお医者さんが一番いい答えを持っていますよ。 何でもいいから何かにすがりたくなる気持ちはわかりますが。 どうしたらいいも何も、やろうと思えばできるはずのレベルのことです。 それがどうしてもできないというのならやはり病気なのだと思います。 病気なら仕方がないので、あまり自分を責めずに、素直な気持ちでお医者さんに話を聞いてもらうのが一番だと思いますよ。 聞いてくれないで薬だけ渡すような医者なら変えてください。 きっと本来真面目で向上心が強い方なのだと思いますが、それゆえにからだや能力がついていかない時に混乱を招きやすいのかもしれません。 「がんばろう」と思えば思うほど今は空回りするものだと理解して、一日の目標を高くしすぎずに、ちょっとのことだけ頑張っていって、慣れさせていってください。 それでも気分が塞ぐ場合は、自分が今本当に突き当たって苦しい問題の原因は何なのか、向き合う必要があると思います。 人間関係の悩みなのか、仕事そのものの悩みなのか、漠然とした将来への不安なのか。 ただあなたが苦しんでいる問題に甘えて、周りに迷惑をかけることは言語道断です。 連絡くらいきちんとしてください。電話をかけようとしたら嘔吐したり呼吸困難になるようなレベルではないですよね? それくらいのことはきちんとしないと、白い目で見られかねませんよ。 あなたは今少し自分勝手です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる