教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

夫婦共働きについて質問です。 現在主人と私、共に30歳で、子どもはいません。 主人はもちろん正社員で毎日頑張って…

夫婦共働きについて質問です。 現在主人と私、共に30歳で、子どもはいません。 主人はもちろん正社員で毎日頑張ってくれています。私は1日4~5時間のパート勤めですが、先日職場の先輩と一緒に休憩していたら『お互い正社員の方が金銭的なメリット多いよね~』と話題に上がったんです。 先輩が言うことには、正社員で厚生年金にキチンと入っていれば将来貰える金額が国民年金よりも多いんだとか…。 私にはそんな知識無かったので(この歳にもなって恥ずかしいばかりですが)ただ漠然と不安な気持ちになってしまって…。 もちろんお互い正社員で共働きなのはデメリットも沢山あり、家事育児との両立は大変だとは分かっています。 ですが、将来貰えるお金が違うとなれば、今働けるうちに多少無理してでも正社員への転職を考えるべきなのでしょうか? 今私はパート勤めなので、子どもができたとしても一度退職していずれ復帰という方法しかありませんし、本当に復帰できるかも心配ではあります。 主人のお給料は私達の年齢にしてはちょっと安いかな?といったところで、出産を機にしばらくは専業主婦というのも夢のまた夢です。 私が産後もパートで働いてやっとという感じ…(^^ゞ 主人は『わざわざ正社員で働かなくてもパート勤めでいいんしゃない?』と、あまり深く考えていないようで(というのも、家計は全て私が管理しているので主人からしたらいまいちパッとしない話しなのかもしれませんが…)私1人でもんもんと考えてしまします(>_<) やはり今子どもがいないうちに正社員で働ける職場に転職した方が良いのでしょうか? 損得で考えたら扶養範囲内ギリギリでパート勤めしてる方がいいのでしょうか?

続きを読む

258閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    私は新卒で正社員として働き産休育休から復帰した身です。 今も正社員として働いていますが…今の状況でしたらパートでいられるのがいいと思います。 仮に30歳で正社員になれたとしても産休育休を取得するには 最低1年勤めなければいけません。 最短30歳の新入社員が1年たったので産休育休とります! よほどの人材でなければ会社から願い下げです。 仮に戻れたとしても仕事がないでしょう。 そもそも経歴のない30歳女性を正社員で雇う会社が育休を取らせてくれるか 疑問ですが。 他の回答にもあるように心配でしたら民間の個人年金に加入されるのが賢明です。 正社員で働いてもそんなにメリットないですよ。 安定はありますが家事育児に協力的な旦那さんじゃないと無理です。 もしくは実家の両親が家事育児を助けてくれる。 子供が小さいうちは熱だのなんだので呼び出しはしょっちゅう。 インフルエンザ等の感染症で登園不可になれば1週間は自宅待機。 同期、先輩には恵まれ今は落ち着きましたが上司からは散々嫌味を言われました。 今から正社員で子育てなんて会社と家庭の助けがないと無理です。 パートの方が気が楽ですよ。 年間所得160万以上稼げるフルタイムなら税金等払っても少し得できます。

  • 転勤は?ご主人はあるんてすか? 貴方様は?応じられないとあまり職ないのでは?

  • 正直、知らない人も居るんだ…って気分です。 国民年金は基本的に自分だけで掛け金を払っていて、もらえる額も低いです。 厚生年金は、掛け金が会社と折半です。掛け金が2倍になっていると思っていいです。なのでもらえる額も多いです。 問題はご主人の扶養にはなっていないのですか?ってことです。 ご主人が厚生年金で、貴方が扶養になっていれば、第三号被保険者に相当するはずです。つまりご主人の掛け金のみで、貴方も将来年金がもらえるってことです。それともパートの金額が扶養範囲を超えているのでしょうか…? ①国民年金…もらえる額が低い ②厚生年金…もらえる額が多いが、ご主人と共働きになると減額になる(1人前もらえず、少々減らされる) ③第三号被保険者(扶養)…国民年金の掛け金が免除になり、払わずに将来年金がもらえる。ただし②よりは少ない。あくまで国民年金レベル。ただしご主人が亡くなったときにはご主人の年金の7、8割の遺族年金がもらえる。(自分の国民年金と併せて、十分な金額がもらえる) 払わずにもらえるので③が人気なんです。よく専業主婦VS兼業主婦とかテレビでやってませんか? 特に働いたら働いた分欲しいものなのに、2人分ではなくて減額されるので激怒してますね、②の兼業主婦が。 -------------------------------------------------- それから他の方もおっしゃってますが、今のうちに探すのはいいのですが、子供ははやめに作ったほうがいいですよ。もう30歳ですよね。 それに正社員になってすぐに子供を産んだからと言って育児休業がもらえるとは限りませんよ。(勤めて1年以上って縛りがあるので) 今の年齢で「30歳子供なし、正社員希望」ってなると、当然面接では「すぐに産むの?それで休まれると困るんだけど…」なんて話になりますよ。 なりたいなら正社員になるのが一番なんですが、実際雇ってくれるところがあるかどうかは微妙です。

    続きを読む
  • 稼ぐなら、正社員で働き産休→復帰、ずっと正社員。が一番です。 産後パートと言っても、3歳未満は保育料月5万円前後かかるし(認可で。無認可はもっと高い)、扶養内パートじゃ大したプラスになりませんよ。 子供が熱出せば、母親が仕事休んだり早退したり。下手したらマイナスかも。 ご主人の稼ぎのみで生活できないほどなら、正社員で働くのが一番かと

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

専業主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる