教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

どんな資格、試験等にどれ位で合格しましたか?特に短期間の勉強で合格した経験をお持ちの方、そのときの勉強方法や時間の使い方…

どんな資格、試験等にどれ位で合格しましたか?特に短期間の勉強で合格した経験をお持ちの方、そのときの勉強方法や時間の使い方、必勝法などあればぜひ参考にさせて頂きたいので、良かったら併せて教えてください。尚、資格種別は問いません。

3,318閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    資格試験はいつの試験を受けるのかハッキリ決めて、自分に締め切りを突きつけるのがポイント。 それまでは部屋が散らかっててもひたすら勉強優先で、ガンガンやります。 モチベーション下げず、中だるみさせず、突っ走るしかない気持ちに自分を追い込む。 いろいろ犠牲にしてまでこんなに頑張ったんだから絶対合格してやると、勝手に熱くなるのが私の必勝法です。 国内旅行業務取扱管理者・・・通信教育。標準4ヶ月のカリキュラムを2.5ヶ月で終了 一般旅行業務取扱管理者(科目免除)・・・通信教育。標準4ヶ月のカリキュラムを2ヶ月で終了 ↑上記は同じ会社の講座で、2講座目はテキストにも授業の進め方にも慣れていたのでやりやすかった。 メディカルクラーク2級・・・通信教育。標準6ヶ月のカリキュラムを4ヶ月で終了 診療報酬請求事務能力審査・・・テキスト一体型の問題集をネット書店で購入し独学 ↑↑旅行の資格も医療事務も最終目的は2行目の資格。しかし難易度が高かったのでまず基礎的知識を問う試験(1行目)でしっかり勉強し、基礎力をつけたのが良かった。 日商簿記3級→2級・・・書店でテキスト・過去問買って独学、3級1ヶ月・2級3ヶ月。 過去問は何回もやって時間を計ると、問題に慣れるし時間配分も上手くなるので結果的にスピードアップ。 秘書検定2級・・・書店でテキスト買って通勤電車で立ち読み3週間。常識問題が多く簡単でした。 英検準2級・・・書店でテキスト買って独学1ヶ月。2級は面接で緊張し頭が真っ白になり失敗しました。 英会話スクールで単発講座(面接のみ)やってくれるとこあったら受けといたほうがいいかも。 分からないところを分からないままにしないこと。一度でも見たことがある問題は必ず解けるようにするつもりで。 それでもミスは出るもんです。しかもおんなじ凡ミス・・・超くやしい! なのでミスリスト(最終チェックリスト)を作ったりもしました。 PADI オープンウォーター(Cカード)、私も持ってます。グアムのライセンス取得ツアーに参加して取りました。楽しかったよ。

  • 初級システムアドミニストレータ 期間:2週間 問題集のみ パソコン,特に昔のOSなどを使っていた人は,PCの構造がある程度分かっているので,問題になれるだけで,とれると思います。 PADI オープンウォーター(Cカード),アドバンスド=オープンウォーター 期間:それぞれ2~3日ずつくらい 講習のみ 資格と言うより,認定証です。といっても,こいつがないとダイビングはできません。 まず,誰でも取得できます。持っていると,話がふくらみます。

    続きを読む
  • 1級管工事施工管理技士 1級土木施工管理技士  学習期間-学科試験:期間1ヶ月(毎日2時間前後)  実地試験:期間1ヶ月(毎日2時間前後)  学習内容-過去問中心 機械設計技術者2級  学習期間-期間2ヶ月(毎日2時間前後)  学習内容-過去問中心 技術士一次試験  学習期間-期間2ヶ月(毎日1,2時間)  学習内容-過去問中心 酸欠防止主任  2日間の講習と最後の試験のみ  半分位なら寝てもOK

    続きを読む
  • 漢字検定二級 試験直前の2時間ほどの浅漬けで合格 勝因は、もともと漢字はけっこう好きで、読書や新聞も毎日目を通すし、 読めない漢字などもすぐ調べる癖がついているから。 だとおもいます。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる