教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中高と部活でバレーボールをやってきました高2の女子です。

中高と部活でバレーボールをやってきました高2の女子です。最近自分の将来について考えていて、周りに聞くと「普通に大学行くよ」と言われるのですが、私が本当にやりたいことを考えると大学よりもいい方法があるんじゃないかと思ってしまいます。 怪我をしたときに病院でお世話になった方にマッサージとかしていただいて、復帰することができたのが印象に残っていて、私もその方のように人の役に立つ仕事が出来たらいいなと思っています。 病院でリハビリなどを担当する仕事につくにはどういう学校に通うべきでしょうか? 就職は難しい道なのでしょうか?

続きを読む

103閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    現在、病院でのリハビリの仕事に就くため、柔道整復師の資格取得を目指して近畿医療専門学校に通うものです。 病院でのリハビリを行っている先輩もいますし、卒業後、整骨院を開業している先輩もいます。 スポーツトレーナーとして実業団のチームやプロ野球に所属して働く人など進路は様々ですが、近畿医専はきめ細かい就職サポートを行っていて就職率100%を目指しているそうです。 難しいかどうか、だと決して楽ではないと思いますが、授業も充実していますし、実践的なことも在学中から学んでいけますので社会に出ても困らないことは確かだと思います。 ただ、質問者様がやりたいことにもしかすると理学療法士等他の資格が必要になったりするかもしれません。 まずはご自分のやりたいことが何師なのか、どの資格が必要なのか、しっかりと見極めてから学校を選ばれると良いかと思います。

  • 周りの人と同じように大学に進学を決めるなんてナンセンスです。 やりたい仕事が少しずつでも、見えてきているのなら焦ることはないと思いますよ。 病院で怪我をした人のリハビリを担当するには国家資格である理学療法士や柔道整復師等を取得する必要があります。

    続きを読む
  • 理学療法士なら大学、短大の他、専門学校という選択肢があります。 詳しい内容はそれぞれの学校のホームページ等で確認していただく他ないのですが、 どの学校に理学療法士養成のコースがあるかについては、 理学療法士協会のホームページに掲載されています。

    続きを読む
  • 普通に理学療法士って話でしょうね。 専門学校で3年、もしくは大学の4年制でそういう課程を専攻して、国家試験の受験資格を取得する必要があります。夜学なんかもありますよ。 で、国家試験に合格すれば療法士としての就活ができるって話ですね。まぁ、普通は、免許取得見込みで就活するんでしょうけど。 私は、20年ぐらい前に養成校を中退しているのですが、まぁ、仕組みは一緒だと思います。まぁ、自分で調べてみてくださいな。 理学療法士、っていうキーワードでグーグル先生に聞けばいくらでも情報は拾えるはずです。 私が知る限り養成校が乱立したため、待遇は微妙になっていますねぇ。 私は、現在不動産管理関係の仕事で事業所の所長をしており、その関係で求人も出します。で、その後のリサーチの際、やっぱりなんとなく、理学療法士や、作業療法士の募集なんかも目にするんですが、これ、学費の元が取れるのかなぁ?っていうような待遇になっていますね。資格取得者が多すぎるって話でもあると思います。 20年前は、これから高齢化社会だから安泰なんて話でしたし、それこそ、学生は金の卵。医者なんかから接待も受けていましたよ。俺も何度かその手のお店に飲みに連れて行ってもらいましたし・・・。就職なんかもいくらでもありました。 国立の養成校で年間の授業料6万円とか、まぁ・・・。給料も初任給で30万ぐらいからの人もいましたし、良い時代だったんでしょうね。 諸行無常って話ですね。 あと、当時同級生だった人間の中には、民間の養成校で講師になっている人も数人いて、数年前同窓会に呼ばれていった際に、正直、卒業生みんなの就職は面倒見きれない、って話をしていましたね。 ぶっちゃけ話をすると、現在、日本国はクソ政治家、クソ官僚のせいで、借金まみれ。で、過保護政策で医療費も含め社会保障費が国家財政を圧迫。って状況です。 プライマリーバランスを言うのなら、国債発行で社会保障をしたらアカンわけですわ。国債発行でしていいのは、将来にわたって使えるインフラ整備。 ですけど、現在、国債発行額とほぼ同じぐらい社会保障費が使われております。 当然、このままではパンクは目に見えていますので、抑制って方向へ舵を切るべきなんですが、遅々として進まないため、状況をどんどん悪化させている状況です。 それがいつパンクするのか?神のみぞ知る。 あと、医療介護分野にロボットを導入って流れはこれから進んでくると思う。 諸行無常なんですよ。世の中。 で、その時に理学療法士っていうのが世の中に必要とされるのか?誰にもわからんです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

柔道整復師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

マッサージ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる