教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトを辞めたい。 大学一回生です、すき焼き屋でバイトして3ヶ月目ですが、ハードすぎて辞めたいです。。 場所がある有…

バイトを辞めたい。 大学一回生です、すき焼き屋でバイトして3ヶ月目ですが、ハードすぎて辞めたいです。。 場所がある有名観光地の目の前ということもあり、客は多く、しかも半分以上外国人です。接客がただでさえ苦手なのに日本語も通じません。マニュアルなんかもほぼないです。それと、食べ放題のお店なので注文を取るのが忙しい、社員が舌打ちしてくる、とにかく社員の当たりがきつい等々、辞めたい理由は挙げたらキリがないです。 このバイト先は一冬でバイトが10人は辞めるくらいきついバイト先だったみたいです。バイトをしたのは初めてなのですが、他の飲食店もこんな感じなんですかね??わたしがキツイと思っているだけで、普通のことなんでしょうか。。 今すぐに辞めて他のバイトにしようと思っていますが、もし他のバイトでも同じぐらいもしくはここよりきついのか、と考えるとバイトというものに恐怖心を抱いてしまいます。。

続きを読む

602閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >バイトをしたのは初めてなのですが、他の飲食店もこんな感じなんですかね??わたしがキツイと思っているだけで、普通のことなんでしょうか。。 普段からニュースとか見ていないのか? 人並みにニュースを見ていれば「飲食業=底辺ブラック」なんて事はアホでも分かりそうなものだけど… しかもすき屋なんてかなり前からブラックを指摘されていたのに、完全に自殺行為だろ。 はっきり言って初バイトですき屋なんか選んだ時点で馬鹿以下の自業自得としか言い様が無いけど、約3ヶ月続けた事に対しては一定の評価をするよ。 >他の飲食店もこんな感じなんですかね?? 飲食業は何処もこんなもんだから。 稀に人間関係や労働環境が良好な店もあるけど、そんなのは飲食業全体の5%以下。 まぁ最初に地獄を経験したのだから、飲食業以外のバイトを探せば普通にやっていけるだろ。

  • すき家とすき焼き屋の勘違いが、微笑ましい。笑 あなたのバイト先は、冬に10人も辞めるそうで。 バイト先の人数にもよりますが、普通に考えて、そこのバイト先に、なんらかの問題があります。 飲食店、コンビニは、そのようなところが多いです。 なぜかというと、飲食店、コンビニは、個人経営やチェーン店が多いのですが、そういったところは、店長の独裁となっているからです。 たとえば、大手企業なら、本部が、それぞれの店舗が、バイトの働きやすい環境を作ってるか、労働基準法を守ってるかを、監視したりしていますが、 飲食店や、コンビニは、本部の監視も少なく、バイトの管理は、ほぼ店長に任されているからです。 今後バイトをするときは、飲食店、コンビニを避けた方がいいでしょう。

    続きを読む
  • すき家はニュースで取り上げられるほどハードな職場ですね以前すき家の会社(ゼンショー)が記者会見でお詫び等をしているのを観ました すき家は労働基準法を完全に無視しております。 私は飲食店や生活雑貨店などバイトしましたが、すき家は自分のスキルアップにもならないし為にならないと思います 一度すき家の評価や現状をGoogleで検索されてみてはいかがですか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

観光(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる