教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校の夏休みの課題で職業人インタビューすることになりました。協力していただけると幸いです。 失礼ですがさっそく質問に…

高校の夏休みの課題で職業人インタビューすることになりました。協力していただけると幸いです。 失礼ですがさっそく質問に入らせていただきます。 名前(匿名でも構いません。) 年齢 性別 職業名 Q1 仕事の具体的な内容を教えて下さい Q2 この仕事を選んだ理由を教えて下さい。また、その他にやりたい仕事はありましたか? Q3 仕事の中で面白いと感じたり、やりがいを感じることはどんなことですか? Q4 仕事の中で大変と感じるのはどんなことですか?また、それでも、その仕事を続けているのはどうしてですか? Q5 高校生のころ、職業についてどんなことを考えていましたか?また高校の時に希望の職業につくために努力していたことはありますか? Q6 この職業につくために必要な資格や免許とその取得方法(この職業につくまでのルート)を教えて下さい。 Q7 この職業を目指す高校生にメッセージをお願いします。 質問は以上です。

続きを読む

694閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    高校の夏休みの課題で職業人インタビューすることになりました、、、 全く回答がないので説教がてら回答しよう。 君の他の質問や回答を見たが、ちゃんと学ぶ時は学ぶ姿勢を見せている。 ならば何故課題の職業インタビューを知恵袋でする。 インタビューの意味の本質を理解していない。 一方的な質問と、単発の回答でインタビューしたと思うのは安易だ。 まず何故その課題をするのか。 職業インタビューをすることで何が学べるのか。 そこについてちゃんと考えたか? 何も考えないでこの質問をしているなら、 私の回答からは何も得ることが出来ないだろう。 人から何かを聞きたいなら、そこには聞きたい何かの意図があるはずだ。 それが無いなら、聞きたいことがないが課題の空欄を埋めたいだけなら。 君の人生の課題は何も埋まらないだろう。 以下が私の回答だ。 名前:サンチェス 年齢:20後半 性別:男 職業名:デザイナー、バイヤー、アナリスト Q1 仕事の具体的な内容を教えて下さい 雑貨の商品企画・デザイン 商品の買い付け(国内外含む) 自社の数値分析・および社内コンサル Q2 この仕事を選んだ理由を教えて下さい。また、その他にやりたい仕事はありましたか? 芸術と物作りが好きだったから。 元々は作家を目指していた。 だが、今はただの平社員だ。 Q3 仕事の中で面白いと感じたり、やりがいを感じることはどんなことですか? 自分の想像力で、自社商品を創造できる。 SPA(製造小売業)の醍醐味はそこにある。 自分でデザインし、買付、分析した様々なモノが実際に人の手に渡り売れていくのが小売業の面白さだ。 そのダイナミックさにこそやりがいはある。 Q4 仕事の中で大変と感じるのはどんなことですか?また、それでも、その仕事を続けているのはどうしてですか? つねに目の前の顧客の一人ひとりを笑顔にするにはどうすればいいかを考え続けなければならない。 それは楽しくもあり、大変でもある。 小売り業界は市場という戦場で日々モノを売ることで生き残っていける。 モノを売ることについて日々24時間365日考えなければならない。 でなければ死ぬ。 それでも続ける理由は、自身の信じる顧客の笑顔があるからだ。 Q5 高校生のころ、職業についてどんなことを考えていましたか?また高校の時に希望の職業につくために努力していたことはありますか? 漠然とクリエイティブな世界で生きていきたいと考えていた。 自分が何かを生み出す人になりたかった。 居酒屋で酒を飲みながら愚痴を言うだけの人間にはなりたくなかった。 だが、何をしたらいいかわからなかったからとりあえず様々な本を読みまくった。 次にDM、チラシ、雑誌、新聞など様々なものから興味の惹かれる写真や記事を収集しまくった。 Q6 この職業につくために必要な資格や免許とその取得方法(この職業につくまでのルート)を教えて下さい。 デザインの専門学校で2年間学び、在学中の19歳からインターンで働いた。 成りたいものになるなら、何に成りたいかを考えなければならない。 質問者様はこの職業インタビューを不特定多数の知恵袋で聞いているが。 この課題の本当の意味はそこにある。 自分の成りたいものを自覚するきっかけと、そこから何かに成っている人から何を聞きたいかを考えることにある。 インタビュー力のアップやただ、質問の答えを解答紙に書き写すことではない。 Q7 この職業を目指す高校生にメッセージをお願いします。 とにかく学べ。 人から、本から、この知恵袋から学べ。 業種業界関係なく学べ。 疑問に思ったことすべてを知りたいと思え。 隣の席の女子が髪の色を変えていたら、何故変えたのか考えろ。 わからなければ聞け。 そういったことをクラス全員にしろ。 学校中に、そして知りたいことがもっと見えてきたらこの知恵袋や、ブログを立ち上げてそこでも質問しろ。 そこから何を学ぶべきかを学べ。 大切なのは、正しく学ぶことだ。 これはどんな職業であろうと変わらない。 日々学ぶ姿勢と好奇心は、何よりも自己成長に繋がる。 あとは感性とクリエイティビティを磨くために、学校の授業以外に、もっと絵画や映画、音楽、小説など様々な作品を見ることも大事だ。 感性という嗅覚はそういったところで磨かれる。 真剣に成りたい自分と向き合ことができれば。 未来は真剣に自分に応えてくれる。 知恵袋の質問は必ずベストアンサーがつくが。 自分の就く仕事のベストアンサーは自分でつけるべきだ。 ではでは、、、

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる