教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

もし迷惑でしたら回答頂けなくても構いません。 今日講師が研究室に来られたのでゲーム開発の事でいろいろ質問した所いろいろ…

もし迷惑でしたら回答頂けなくても構いません。 今日講師が研究室に来られたのでゲーム開発の事でいろいろ質問した所いろいろと話が聞けたのですが非常にショックだった話がありました。少し記憶が曖昧ですがあまりにできが悪い社員は35歳で会社を辞めてしまう(自主的に転職だったかクビなのかわかりませんが・・・)らしいです。ゲーム業界は徹夜する事がよくあって体力的に低下し始めるその歳の人にやらせるより若い社員を使った方がいいからだと聞きました。それでも残るできの悪くない社員というのは柔軟性があって効率の良いプログラミングができる、プランナーとよく議論して効率をあげられる、そういったアイデアを出せる人が優秀で辞退しないらしいですね・・・。これをゲーム業界での35歳定年説?というらしいですが本当でしょうか?本当だとしてもしっかり仕事しながら柔軟性、キャリアアップといいますか、向上させていけば問題はないでしょうか?それでも難しいという話であれば転職先でもゲーム開発に関係する仕事に携われるのでしょうか?この最後の質問はゲーム開発の仕事から転職するというのに転職先でもゲーム開発できるかという矛盾した話かもしれませんが兎にも角にも折角ゲーム開発に携われるのであればできれば35歳なんかの若さで定年なんて真っ平すぎます・・・・・ 回答お待ちしていますが改めてリクエストが迷惑であれば回答頂けなくても構いません。

続きを読む

87閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    一応回答させていただきます。 35歳定年説ですが、正確にはゲーム業界の話では無く 昔から言われるプログラマ業界の話です。 別に珍しい話ではありません。 実際には、プログラマ職では最近では少なくなりつつ ありますが、リリース前の修羅場はある程度あります。 そのため、体力勝負な部分が確かにあります。 (別に若い社員に席を奪われると言うよりは、 若い体力のある社員を使う側にならないと、 体力面で、つらくなるからです。) だからこそ、将来的にSEやディレクター等の管理職に なれるように手を打つ必要があります。 つまり、別に35歳定年でなくとも、キャリアとして 将来を見据えた行動が必要です。 (一生現場でプログラマの出来る人は、かなり稀ですが、 います。私が見た範囲で言うと、悪い言い方ですが 「変人」と言うか、「能力的に化け物」クラスです。) それから、「ゲーム開発の仕事から転職するというのに 転職先でもゲーム開発できるか」という点ですが ごく普通あります。 教え子の例ではゲーム会社を渡り歩く場合が多いです。 場合によっては、転職した上、更に転職して、同じ会社に 出戻る場合も見た事があります。 (「○○○の△△△の開発を行っていました」と言う形で 開発経験を業務経歴としてPRして転職する場合が多いです。 そのため、同業他社のゲーム会社の方が転職し易いです。) 追伸:国産で最初期のゲームである「スペースインベーダー」 (タイトー製)が1978年リリースです。つまり、今から 36年前の話です。もし、この年に大卒の新卒(24歳)で ゲーム業界に入った場合、今60歳で、会社によっては 定年になるか、ならないかの年齢です。 つまり、ゲーム業界は、一生ゲーム一筋で働いた人間が 極めて少ない若い業界です。 そのため、これから、この業界に入る人が「キャリア」や 「生き方」と言ったものを作って行く必要があります。 ですので、あまり前例を意識しすぎる必要はありません。 選択は慎重にしなければなりませんが、自分の自由な 考えと、実力で勝負できる業界と考えてください。 それでは、頑張ってください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

研究室(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる