教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

最近悲しんだり、辛い思いをしている人を助けたいと思うようになりました。悲しい事件や事故、災害にあってしまった人などのアフ…

最近悲しんだり、辛い思いをしている人を助けたいと思うようになりました。悲しい事件や事故、災害にあってしまった人などのアフターケアがしたいと思います。しかし、そうなると思いつくのはカウンセラーしかないです。しかしカウンセラーを調べていると、人の感情に敏感だとやはり向かないらしく、悩んでいます。医療関係に就こうにも自分は既に大学生で商学部にいます。こういった職につくためにはやはり医学部に入り直すしかないでしょうか?商学部でも辛い思いをしている人の役に立てる仕事ってあるでしょうか…?

続きを読む

105閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まず『カウンセラー』ってのはカウンセリングを行って 金を得ていれば自称できてしまうものです。 ただ当然、無資格無経験で雇ってくれる所なんてほぼあり得ませんし お金を払って依頼しようと思うクライエントも居ないでしょうけど。 で、カウンセラーとしてどこかに雇われたいと思うのであれば 実情としては臨床心理士の資格がほぼ必須です。 心理職って国家資格がないのですが、 臨床心理士が心理系では一番格式ある資格とされています。 (巷で溢れているお金を払ってちょっと受講すれば取得できてしまう 『心理カウンセラー○級』みたいな資格はほとんど相手にされませんし 資格商法のようなものだと思っておく方がいいです。) 質問者さんは医学部と仰っていますが、 それは精神科医になりたいと言う事でしょうか? 精神科医と心理カウンセラーでは立場やプロセスが違いますので、 正直まだよく分からないならもう一度しっかり調べてみて下さい。 >商学部でも辛い思いをしている人の役に立てる仕事ってあるでしょうか…? まず『辛い』も『役立つ』も個々によって違ってくる 非常に曖昧な定義だと思いますので、 もっと視野を広げてみたらいいんじゃないですかね。 介護だって家庭によっては必要不可欠な分野でしょうし、 葬儀屋だって仕事っぷり次第では感謝されるでしょうし、 教員だって子供にとっては親以外で一番身近な大人になるでしょうし。 言い出せば色々見つかるんじゃないかなって気がしますよ。

  • 年齢も若く、知識も社会経験も浅い人に他人のカウンセリングは無理です。 心理学を学んだり、当面は社会経験を積む意味で、ボランティアなどの経験も良いかも。 生業とするなら医学部も良いでしょうが、困ってる人の役に立つ、との事なら、何も学部や学歴は関係ないでしょうね。 あなたの考えが本物ならね・・・

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

カウンセラー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療関係(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる