ほとんどのCADオペは資格は持ってません。多分。 同業者のCAD資格保持者に会ったこと無い。 建築関係の資格はありますよ。 jw徹底解説というテキストなら3日程で出来る様になります。 案外、産むがやすしで今更CADを覚えたく無いとの理由でCADオペを募集してる会社は多いのでちょっぴりハッタリかまして入社してから覚えても何とかなる場合もあります。 PCに詳しい、建築などの知識が会話出来る程度にあるのほうが重要かもしれません。 私は職安の基金訓練でCADを覚え在学中に自分で模擬の外構図面を作って就活につかいました。 入社時は殆んど使えませんでしたが、今はCADとなればどんなソフトでも使いこなしてやるって気概です。 CGの勉強も独学で、どんな現場も絵に起こしプレゼンに使える様にしています。 CADや設計に興味があるのでしたら、とりあえずテキストを読んで、資格にお金かけるのはいら無いと思います。
設計事務所勤務の建築士です。 「CADの使える人」の解釈については、前回答者様の仰るとおりです。 そして、確かに独学でも3日間くらい格闘すれば、ある程度使えるようになるでしょう。 それに現在は、わざわざ学校なんか行かなくても、独学でCADを習得したい人の為に、教習本が多数売っています。 それに従い勉強すれば、充分です。 ワタシは、ちょうど設計図面が「手描きからCADへ」の端境期の人間で、就職した頃に、ちょうどCAD化の波に襲われました。 その時も、カンタンな講習だけで放り出され、皆殆ど独学で、ただでさえフツウの仕事だけでも徹夜続きなのに、泣きながらCADを勉強した記憶があります… それよりも問題は、CADのオペレーターは、フツウのパソコンオペレーターに比べて、「業務の種類、知識、範囲がピンキリ」であり、求人している企業によって求められるスキルがかなり変わる、という事です。 前の回答者様が仰ってる、「設計、できますか?」は、そういう意味ですね。 実際に、「ある程度自分で設計作業ができる程度のスキルをオペレーターに求める」場合もあります。 ココまで来ると、もうただの「オペレーター」ではないんですけどね… 逆に、ホントに「手=オペレーター」として求められる場合もあります。 社員が「手描きした図面やスケッチ」を、そのままCADに変換するだけ、と言う作業です。(どっちかって言うと、こちらが本来の「オペレーター」) その他、色んなオペレーターの仕事の仕方があり、それはやってみなければ分りません… その企業にすでにいるオペレーターが優秀ならば、社員は当然「フツウのオペレーターとは、こういうモノだ」と、勝手に敷居が高くなっているでしょうしね。 作業のスピードも、オペレーターによってかなり差がありますね。
< 質問に関する求人 >
建設業(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る