教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

声がきれいになりたいです。

声がきれいになりたいです。将来、アナウンサーか女優か声優か歌手か、まだ決まってないんですけど…声を使うお仕事がしたいです。だからそのために高くきれいな声にしたいです。どういう 訓練をしたらいいでしょうか?またどういうことに気を付けたらいいでしょうか?ニコ動などで知っためるもーさんみたいな声になりたいです。アドバイスお願いします。

続きを読む

136閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    アナウンサー、歌手方面は詳しくないので、声優方面をメインに回答させていただきます。 どんな声でも声優になれるチャンスはあります。だからこそ声優になるのは難しいことなんだと思います。色んな人にチャンスがあるので。 ちなみに訓練などについては、きちんとした指導者がいないところでやってもマイナスにしかならないので、きちんとした養成所で教えてもらって下さい。 ※ちゃんとしたプロダクションの養成所は東京にある。 女優だったら、テレビに出るような女優は小さいころから何らかの芸能活動をしてきたか、レッスンを受けてきた人が有利になっていると思います。 ちなみに、声優の養成所を修了して小さな劇団に入って舞台で役者をしている人などもいらっしゃいます。 とにかく今は、自分の好きな所を一つでも良いので見つけて、魅力的な人間になれるように自分磨きをしてあげてください! ※回答は個人の意見です。kiona_4137512

  • 高くきれいな声と言いますが、高い声がきれいとは限りません。 高い声は子どもっぽく癇に障る声と捉えられがちです。 最近は声優も歌手も男女問わず高い声の人が多いので「高い声」イコール「きれい」と思うのかもしれませんね。 アナウンサーの中には、声が高いのでニュースを読ませてもらえない人もいるそうです。声の感じから信憑性に欠けたり、重大事件のときにそぐわないからだそうです。 アナウンサーは声よりも、活舌と知識と文章を読む力が重要です。耳で聞いていかに伝えられるか。 女優はTVや映画を見ればわかりますが、決して高い声の人が人気が高いわけではありません。 歌手も声よりも歌唱力でしょう。 めるもーさんという人がどのような声かわかりませんが、あなたは「めるもーさん」になりたいのでしょうか。 先日声優の養成学校の講師をしている声優さんのTV番組を見ましたが「最近の子はキンキン声を張り上げればいいと思っている。人気声優の真似はするけど、自分の声と演技はできない」と嘆いていました。 きれい、ってとっても抽象的で人によって判断が違います。 あなたは、どのような伝え手になりたいのですか? 自分自身をみつめて、自分の声を受け入れて、その範囲でできること、自分の声でしかできないことを探す方がいいと思いますよ。 アナウンサーも女優も声優も歌手も、声がきれいなだけでは通用しない職業です。

    続きを読む
  • なりたい声になるよりも 自分の特性を活かす方で考えるべきかと。 例えば昔ドラえもんをやっていた大山のぶ代さんは 子供の頃からあのドラえもん声で、 それがコンプレックスになっていたということですが 学校の放送部での朗読ドラマで おばあちゃんなどの役をやったら大好評。 そこから声を活かす方法を本気で考えるようになり それが役者の道につながったということです。 高くて綺麗な声なんてもう飽和状態なんですから わざわざ埋もれに行く必要など無いと思いませんか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アナウンサー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

女優(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる