教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

宅建と日商簿記ってどっちがいいの??

宅建と日商簿記ってどっちがいいの??私は商業高校在学者なのですが、大学生になったら宅建か簿記1級のどちらかを取得したいと思っています。そこで皆さんに質問なんですが、①宅建ってどんな勉強をする検定なんですか?②一般合格率は何パーセントなんでしょうか?③どんな勉強をしたら良いですか?④ ③の時どんな問題集などを使いましたか?⑤やはり、人に教えてもらうのが1番良いと思いますか? 少し長くなりましたが、詳しく知っている方が教えてくれると幸いです… 是非、よろしくお願いいたします。

続きを読む

721閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    宅建と日商簿記2級持っている者です。 ①宅建は主に不動産関係の仕事に就く方にお勧めの資格 勉強内容は、民法 宅建業法 など法律関係がほとんどで、税金関係も一部出ます。 ②私が受けた時はたしか15~20%くらいだったと思います。 本気で勉強して受けている人が少ないっという話をよく聞きます。(会社から強制的に受けさせられている)だから合格率が低いのかもしれません。 ③過去問をひたすら解く 私は宅建2か月くらいで合格しました。 ひたすら過去問を解き、テキストはわからない単語を調べるくらいでした。私の考えですが、ノートを取りながら勉強していたら合格できないと思います。 ④「スラスラ覚える宅建合格ゼミ」著:大場茂 ⑤私は誰にも聞かず、完全独学です。 講義など聞くのは良いかもしれませんが、私の場合、とにかく時間が無かったので、間違ってもいいからひたすら過去問を解きました。問題集1冊を10回くらい繰り返し説きました。 試験が近くなったら、予想問題集を買い、それもひたすら解きました。 時間に余裕があるなら講義が良いでしょう。 その場合かなり時間がかかると思いますけど。 しかし、私は今不動産関係の仕事はしていません。 つまり、宅建の合格証はありますが、トイレットペーパーの代わりにもなりません。 宝の持ち腐れのような気がします。 大事なのは、資格を持っていることではなく、将来ご自身がしたい仕事、役に立つであろう資格を見極めて資格を取った方が良いと思います。 ちなみに簿記2級と宅建 私は宅建の方が簡単でした。(マークシートですし・・・)

    ID非表示さん

  • ①民法、借地借家法、不動産登記法、区分所有法、宅建業法、その他法令上の制限(都市計画法、建築基準法、国土利用計画法、農地法、宅地造成等規制法、土地区画整理法等)実務でゎ不動産取引の重要事項の説明②15%前後…ヤンママサン、ギャルママサンの子作りのスキマ時間の勉強でも合格っ♪不動産会社の営業マンの仕事のスキマ時間の勉強で合格っ♪最年少ゎ中学生だったかなっ!?③まずゎ…15年分の過去問をぉ解く…テキスト読む…解説読む…④そんなもん…自分の読みやすいテキストぢゃん…パーフェクト宅建がいいって言う奴もぉいれば~LECがいいだの…TACがいいだの…てっあるから~自分で考えんさいっ⑤ヒトに教えてもらって恋愛もぉいいんぢゃね?宅建合格してるのならゴロゴロいるしぃ。 ぁたしゎあ夢と魔法の国に連れてってほしいなぁ☆そこでチュッしながらお勉強もぉ最高ぢゃん♪ あと…宅地建物取引主任者資格試験ゎ今年で最後だからネ☆来年から宅地建物取引士試験になるようだから…合格基準の変動幅どうなるのか不透明感漂ってるからネ(^з^)-☆ せっかくさ~商業高校行ったんやから~日商簿記一級のほうが断然いいよっ!業種問わず企業からの評価高いしね~ 何て言っても税理士試験の受験資格取れるしねっ。受験資格だからね~

    続きを読む

    ID非表示さん

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる