教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教えて下さい。私の奥さんですが、介護施設で看護師として働いています。職員の勤務表を作成するにあたり、事務員さんに個々の有…

教えて下さい。私の奥さんですが、介護施設で看護師として働いています。職員の勤務表を作成するにあたり、事務員さんに個々の有給休暇の残日数を聞いて教えてもらったところ、後日施設長から個人情報漏洩だということで、本人と教えた事務員さんが叱られたそうです。処分の対象だと。これは個人情報にあたりますか?妻は勤務表を作るにあたり、職員が有給を何日もっているのか個々ご知らないから、これだけあるけど有給を使いたい日があるか聞きたかったそうです。それを個人情報漏洩で処分の対象と言われ、戸惑っています。教えて下さい。 すいません、ついでに! 妻は正看護師なんですが、今の職場の上司は准看護師なんです。 そういうことって普通ありますか? 色々すいません、教えて下さい。

続きを読む

290閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。当方、看護師で、勤務表を作成している管理者です。私どもの勤務先では個々の有給用紙をだれでも閲覧できる場所で一括保管してます。わたしも有給用紙をみて有給をいれてます。参考まで

  • 有給は労働者個人からの事前申請が原則ですので、シフト制作者から、有給が何日あるけど有給入れる?と聞く必要はありません。使う使わないは労働者の自由です。親切で有給あるけど使うとか聞いてるのでしょうが、有給所得を強要されたと取る方も中にはいるかもしれません。有給申請された時に有給の残りはあるかを確認する程度にした方がいいのでは?

  • 勤務表を作成する立場にいる者に、有給に有給日数を知らせない、それが個人情報漏えいに当るなど、カン違いも責任の履き違えもいいところですね。 そして有給の取り扱いが違うのでしょう。 週休(月の規定の休暇)のみを考慮した勤務表を作った後、その勤務表のあいだで有給を取る場合に事務に申請するんじゃないでしょうか? それだと個々の有給残数を考慮する必要はないです。 准看護師は看護師の下というのは病院内での考え方です。 施設に行けば、その順序が異なる場合は多々あります。 施設の給与規定も看護師も准看護師も一律いくらからの基本給スタートというところはザラにあります。 施設においては、医療行為ができる看護資格であれば、准も正もないのでしょう。 施設長が准看護師というところも多いですし。 個人情報の漏えいだ、処分だっていわれるのであれば、堂々処分を受けてそんなところ辞めたらいいのでは?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

准看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる